御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミサポーター募集中
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
廣瀬神社ではいただけません
広告

ひろせじんじゃ

廣瀬神社
埼玉県 稲荷山公園駅

社務所:毎月1日と15日の午前中のみ開所

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり

本社の御朱印

御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2021年08月02日(月)
1269投稿

廣瀬神社は、埼玉県狭山市にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は若宇加能売命(わかうかのめのみこと)。相殿神として神火産霊命(かみほのむすびのみこと)・木花咲耶姫命(このはなさくやびめのみこと)・八衢比古命(やちまたひこのみこと)・八衢比売命(やちまたひめのみこと)・久那斗命(くなとのみこと)の5柱を祀る。

社伝によると、景行天皇の御代、日本武尊が東征の際に当地を訪れ、廣瀬大社が鎮座する大和国広瀬郡川合(現奈良県北葛城郡河合町)に似ているとして廣瀬大社の神々を分祀し武運長久と五穀豊穣を祈願したことに始まるとしている。ただし、日本武尊が伝説上の人物で、廣瀬大社にも武蔵国に分祀した記録がない。国史の初見は『日本文徳天皇実録』で、850年に官社に列した記録がある。平安時代927年の『延喜式神名帳』に記載がある「武蔵国 入間郡 廣瀬神社 小」に比定されている。
江戸時代には、上広瀬村、下広瀬村の鎮守となったが、1823年に別当寺の宝蔵寺の火災で古文書を焼失している。明治時代の近代社格制度下では郷社に列し、のちに県社に昇格した。

当社は、西武新宿線・狭山市駅の西方3km、西武池袋線・入間市駅の北方3kmの入間川の北側ののどかな住宅街にある。旧県社格らしく境内は広々していて、御神木の大ケヤキを中心に自然が溢れている。野鳥にとっても憩いの場となっていると思われる。

今回は、武蔵国の式内社ということで参拝することに。参拝時は週末の午後で、参拝自体には興味がなさそうなカメラ愛好会のメンバー20人ほどが、境内を思い思いに撮影しながらふらふら歩いていた。

※社務所の張り紙によると、毎月1日と15日の午前中のみ社務所が開いているとのこと。おそらく御朱印はそのタイミングのみ拝受できると思われる。

廣瀬神社の鳥居

大通りから見た境内入口の<鳥居>。鳥居が奥まっていて、社号標が少し離れているので目立たない。

廣瀬神社(埼玉県)

鳥居をくぐると広い駐車場エリアがあって、さらに進むと石の塀で囲まれた神域に入る。カメラ愛好会のメンバーが大勢で木の上を見上げている。

廣瀬神社の建物その他

参道を進む。

廣瀬神社の手水

参道の左側にある<手水舎>。

廣瀬神社(埼玉県)

ふたたび参道を進む。

廣瀬神社の本殿

神明造の<拝殿>全景。両サイドに立つ樹木の元気良すぎで全ては見えない...(^_^;)

廣瀬神社の本殿

<拝殿>正面。扁額は向拝の手前に掛かっている。扁額の<廣瀬神社>の文字は、「明治の三筆」と称された、長州藩出身の維新志士・書家の野村素介という人物の書とのこと。確かに美しい文字。

廣瀬神社の本殿

<社殿>全景。大きな拝殿に対して、バランスの良い大きな本殿が後ろに控えている。

廣瀬神社の建物その他

社殿と社務所の間にある、大きな袴腰の<鐘楼>(かな?)。

廣瀬神社の建物その他

<御神木>をすべて画角に収めて撮影するとこんな感じ。

廣瀬神社の建物その他

御神木の近くにある<神楽殿>。

廣瀬神社の建物その他

表札に<神輿庫>とある建物。扁額には美しい書体で<徳維新>と書かれている。当社の神輿は江戸時代末期1864年に製作・奉納されたものとのこと。

廣瀬神社の建物その他

こちらが<社務所>。通常は無人、月2日午前中のみ有人らしい。おそらく御朱印はこちら。

廣瀬神社の自然

それにしても立派な御神木の<大ケヤキ>。推定樹齢700~800年で、高さ30m、幹回り6mある。
江戸時代に編纂された『新編武蔵風土記稿』によるとケヤキの巨木は3本あると記されているが、現在では2本対になっているとのこと。

廣瀬神社の自然

もう一つの御神木の<大ケヤキ>。神輿庫の脇にある。

廣瀬神社の建物その他

境内入口の近くにある<芭蕉句碑>と<二宮金次郎像>。

廣瀬神社の建物その他

最後に、境内入口の鳥居から少し離れている<社号標>。

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

歴史

「大和時代の景行天皇(第十二代」の御代、日本武尊命東国平定の折、当地が大和の国河合の地に酷似せりと称し親ら幣帛を奉り、(大和の国の)廣瀬の神を斎き祀りて、武運長久国家安穏を祈誓せられしより創始せり」との社伝があり、創立は三世紀頃に遡る。
『狭山市の社寺誌』(昭和五十九年狭山市教育委員会刊行)において「当社は、大和朝廷より勅命により官社に列せられた数少ない神社であり、由緒正しく、当時すでに関東において格の高い名神として崇められていた。狭山市の中で最も古く、格式高い神社である。」と記述されている。
主たる記録は次の通り。
《官社》
『文徳天皇実録』の嘉承三年(西暦850年〆六月三日の条に「武蔵の国の廣瀬の神を官社に列す」との記録あり。
《延喜式内社》
延長五年(西暦927年)編纂されな『延喜式神名帳』に「武蔵国四十四座 入間郡五座の内一つ 廣瀬神社」と登録されている。
《県社》
明治六年郷社、同七年県社に列せられた。

歴史をもっと見る|
3

廣瀬神社の基本情報

住所埼玉県狭山市広瀬2丁目23番1号
行き方

西武池袋線「入間市駅」から徒歩26分

アクセスを詳しく見る
名称廣瀬神社
読み方ひろせじんじゃ
参拝時間

社務所:毎月1日と15日の午前中のみ開所

参拝にかかる時間

5分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 若宇迦能売命
《相殿神》
 八衢比古命
 八衢比売命
 久那斗命
ご神体不詳
創建時代景行天皇の御代
創始者不詳
本殿一間社流造
ご由緒

「大和時代の景行天皇(第十二代」の御代、日本武尊命東国平定の折、当地が大和の国河合の地に酷似せりと称し親ら幣帛を奉り、(大和の国の)廣瀬の神を斎き祀りて、武運長久国家安穏を祈誓せられしより創始せり」との社伝があり、創立は三世紀頃に遡る。
『狭山市の社寺誌』(昭和五十九年狭山市教育委員会刊行)において「当社は、大和朝廷より勅命により官社に列せられた数少ない神社であり、由緒正しく、当時すでに関東において格の高い名神として崇められていた。狭山市の中で最も古く、格式高い神社である。」と記述されている。
主たる記録は次の通り。
《官社》
『文徳天皇実録』の嘉承三年(西暦850年〆六月三日の条に「武蔵の国の廣瀬の神を官社に列す」との記録あり。
《延喜式内社》
延長五年(西暦927年)編纂されな『延喜式神名帳』に「武蔵国四十四座 入間郡五座の内一つ 廣瀬神社」と登録されている。
《県社》
明治六年郷社、同七年県社に列せられた。

体験祈祷御朱印祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
広瀬神社(ひろせじんじゃ)は、埼玉県狭山市広瀬にある神社。式内社で、旧社格は県社。
歴史
歴史[編集] 創建は、社伝によれば景行天皇代に日本武尊が東征の折、この地を通りかかった際、この地が大和国広瀬郡川合(現在の奈良県北葛城郡河合町)に似ているとして、その地に祀られていた廣瀬大社の神々を分祀し、武運長久と五穀豊穣を願ったことによる。 これを信ずれば当神社は廣瀬大社の分社ということになるが、日本武尊自身が伝説的人物である上、廣瀬大社にも武蔵国に分祀を行ったという記録は残されておらず、分社であるとは認めがたい。現在では「広瀬」の社号は廣瀬大社に由来するものではなく、この地が川の合流点に位置し広く瀬が広がっているから「広瀬」という自然地名からついたもので、偶然の一致であるとされる。...Wikipediaで続きを読む
引用元情報広瀬神社 (狭山市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BA%83%E7%80%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82%29&oldid=98058298
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ