神明神社
埼玉県 所沢駅
所沢駅から徒歩約30分弱、Google頼りに住宅街を歩きました。境内は綺麗に整えられています。ご祭神は天照大御神。石棒を御神体としてお祀りしているそうです。境内には誰もいなくてひっそりとしていましたが、鳥居越しの林や狛犬さんがなんとも良い雰囲気です。
鳥居
鳥居
狛犬
狛犬
拝殿
天王社
稲荷社 愛宕社
薬師堂
牛沼薬師如来の記
手水舎
社号碑
ご由緒
江戸時代末期、親村の所沢神明社から分社しての創建と云われています。御祭神は天照大御神です。独特な形をした社殿が印象的でした。林の中の狛犬がとても絵になります。所沢駅から徒歩で約20分です。
鳥居と拝殿
拝殿
扁額
拝殿の両側に境内社
天王社
稲荷社と愛宕社
薬師堂
薬師堂
手水舎
石碑群
狛犬は大正15年(1926年)建立
狛犬
林も印象的
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0