かとりじんじゃ
埼玉県 吉川駅
アクセス:吉川市保1丁目34−7
「保(ほ)」という地区にある香取神社です。
「保」という漢字は、昔は集落の戸数を表す単位として使っていたと聞いた事があります。 この文字が使われている地名を見ると、昔の集落や人の暮らしをちょっと想像してしまいます。
隣は集会所でした。
<鳥居>
<拝殿>
<本殿>
<左の境内社>
<全景>右の方に見える境内社は三峯神社でした。
7
0
昔住んでいた家の近くの小さな神社。 初詣でお参りしたところ、ちょうど総代さんがいらっしゃり、蜜柑をいただきました。
なし
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
日蔵院
223m先
鷲神社
366m先
芳川神社
406m先
御朱印あり
智勝院
454m先
延命寺
590m先
稲荷神社
609m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
7
0