そうかじんじゃ
草加神社のお参りの記録一覧
埼玉県 草加駅
そうかじんじゃ
埼玉県 草加駅
日光街道宿場町として栄えた草加に鎮座する草加神社に参拝。
東武鉄道草加駅西口より徒歩約5分の駅近神社。
ちなみに昨日10月19日は例大祭で大賑わいだったそうですが、本日は祭の翌日という事もあるのか空いていました。
松の木が印象的な小綺麗な神社という感じを受けました。学生風お兄さん、ベビーカーを押した若いママさん等がふらっと立ち寄り参拝している姿を見て地元に親しまれているのだと思いました。
御朱印は例大祭とその後数日は例大祭バージョンにていただけるようです。他色々あって迷いました。御朱印は所定用紙に記入して申込して、待合所にて待つスタイルでした。当日は強風だったので待機所があるのは非常に助かりました。
手水舎はお花がきれいでした
拝殿
本殿
摂社の稲荷神社
御神木
御朱印待ち用の待合所があります。
依頼した後はこちらで仕上がりを待ちます。来月の御朱印情報等情報が手に這入ります。
例大祭後数日はご朱印をいただくと道中安全守をいただけます
草加神社を参拝しました。
東武伊勢崎線草加駅西口を出て左方向に数分歩き、到着です。
元は武蔵國三之宮である大宮の氷川神社から分祀されたため、氷川神社だったそうですが、後に草加神社と改称されたそうです。
ちなみに神社の向かいには公園があるのですが「氷川中公園」と言う名前でした。SLが展示してあり子供はもちろん大人も楽しめそうな公園でした。
そのような雰囲気の中で、地域の方々に大切にされている印象を受けました。
御朱印は通常のものの他にも限定のものや、書き置きのみのもの、兼務社数社、と見本がいっぱいあったのですが、今回は通常御朱印のみ拝受しました。
お書き入れで拝受しました。
ミスドが出ていました。
本殿の彫刻
御神木
今日は草加市の神社に初めて参拝してきました。
私は車で行きましたが、草加駅からでも徒歩5分くらいでいくことは可能です。
もともとは氷川神社であったものを草加神社に改称した経緯があるので、地名や近くの公園などに「氷川」の名称が残っています。
こちらの狛犬は見どころのあるもののようで、埼玉県内で2位になられたとの新聞記事が祈祷の待合室に貼られていました(1位は三峰神社)また、本殿の彫刻が間近で見ることができ、細かいものが彫られていて素晴らしかったです。
拝殿
一の鳥居
二の鳥居
少し高い位置にいらっしゃる狛犬
力石
御神木
御本殿
この彫刻が見応えあります
境内社、左側が稲荷神社、右側に三つ並んでおり、八幡社、三峰神社、雷電社
埼玉県草加市、日光・奥州街道の氷川様草加神社に参拝。当日は2/11で紀元祭の特別御朱印と二の午の境内末社稲荷神社例祭特別御朱印を直接書き込みでいただきました。兼務神社の御朱印もいただけるようになってました。
草加神社〜花手水
草加神社〜御神紋入りの提灯
草加神社〜紀元祭特別御朱印
草加神社〜境内末社稲荷神社例祭(二の午)特別御朱印
草加神社〜鳥居からの本殿
草加神社〜本殿
草加神社〜卯年絵馬
草加神社〜絵馬
草加神社〜境内末社
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0