かとりじんじゃ
香取神社のお参りの記録一覧

ホトカミの投稿を始めてから仕事用のコンデジで撮影してたけど、フォロワーさんの投稿写真観ていて
自分も良い写真が撮りたいと思い
10年以上前の中古デジタル一眼を購入し試し撮りと3月の限定書置き御朱印を頂きに参拝
お書入れの間社務所内の雛飾りを見学しました。
かなり古いものもあり、圧巻でした。
第一鳥居
3月限定書置き 500えん
お書入れ 300えん
参道
手水舎
狛犬
拝殿
神楽殿
本殿彫刻
本殿彫刻
本殿彫刻
縁結びの木
絵馬
神楽殿 お雛様
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り
社務所内 雛飾り

本年初参拝
前回投稿時に写真アップ出来なったのと二月の書置き御朱印を頂きに参拝
境内はすでに
ひな祭りでした。
参道は長く通行量の多い旧日光街道沿いですが鳥居をくぐるたびに空気感が変わり好きな神社です。
フォロワーさんの投稿をきっかけに
自宅近くの神社の素晴らしさを再確認と日頃のお礼をしてきました。
令和七年二月の御朱印
書置き
鳥居
案内図
狛犬
狛犬
鳥居2
拝殿
安産石
力石
八坂神社
本殿彫刻
本殿彫刻
本殿彫刻
御神木
おみくじ
おみくじ
雛人形

②北越谷駅5分 本日は二社巡り 久伊豆神社⇒越谷香取神社参拝 御朱印はお正月限定1/13までのものをいただく。
ご祭神 《主》経津主大神
勝運、五穀豊穣、招福除災、安産のご利益の神社
覚え書き9,451👣⸒ne333
お正月限定御朱印🐍
越谷香取神社で一番古い狛犬
拝殿
力石 安産祈願の石
神楽殿
⛩?
御末社 八坂神社

御朱印帳が成就して、次使うものをメルカリで見つけて購入しました。
御朱印帳、御朱印帳ケース、御朱印帳バンドの3点セットで、全てハンドメイド。
調べてみると、会社が埼玉県越谷市にあったので、最初に受ける御朱印は会社近くの神社で頂こうと思いました。
会社も香取神社も北越谷駅から徒歩数分。
ご縁を結べて幸いです🙏
長い表参道
紅葉🍁のオブジェが良い雰囲気でした。
左手に手水舎
色鮮やかな拝殿
本殿
見事な彫刻です。
新調した御朱印帳
大切に使わせて頂きます🙏
御朱印拝受
お書き入れして頂きました。

岩槻から越谷へ🚗 北越谷駅近くの香取神社にお参りしました😊境内で七夕祭りが催されていましたが40度近い猛暑の日☀️人はまばらでした😅風鈴も無風で微動だにせず💦冷房の効いた社務所で涼んで生き返りました🙏御朱印は書き置きのみ✨季節限定と通常があり通常御朱印をいただきました😊ありがとうございました!
香取神社の創立年代は不祥であるが、500年前応永年間と推定され、五穀豊穣及日常生活に関する一切のことをお護りになる神として、この尊い御神徳は、古くから招福除災の鎮守神と土地の人により深く信仰されている。当神社は武蔵国東部の地域に当たり、下総国一ノ宮香取神宮の御子社として埼玉県120社余りの内東端に位置し、日光街道に面し、武州大沢宿として、古くから開け、江戸時代には武士、町人、百姓の往路、帰路の旅の安全と家族の安泰を祈願して参詣休憩する人が後を断たず、其の尊い御神徳恩恵は広く関東一円に及び敬仰されていた。神社ホームページより
手水舎✨
安産の石✨
力石✨
厄玉✨
表参道✨
拝殿✨
石手水鉢✨
本殿✨
八坂神社✨
稲荷神社✨
縁結びの御神木✨
書き置き御朱印✨
ありがとうございました😊

北越谷駅から歩いて5分ぐらいのところに
ありましたが
駅よりの横道から入ったら
入り口の真ん中だったという(^_^;)
なので最初の鳥居のところまで
行ってから
入り直しました
こちらの神社はおみくじが
たくさんあって
なににしようか迷いました!
御朱印は書き置きと
直接書いてもらうのがありました
せっかくだから直接書いていただきました
安産祈願にもよいところのようです
入り口の鳥居
両端の狛犬さん
(この狛犬の前にも他の狛犬がいました)
桜時期のため、さくらの飾りでかわいい
洗うところ
安産の石
力石
厄玉
おみくじ①
おみくじ②(①と②の間の横にもありましたがはしょりました^^;)
おみくじ③
おみくじ④
きれいな赤色
八坂神社
おみくじ⑤
水みくじは水に紙をおくと文字が浮き出ます
御朱印追記

越谷香取神社参拝⛩
駅の近くで、街の中心部にありまわりにビルがあったりするんですが、彫刻が立派な御本殿や朱塗りが綺麗な拝殿、古そうな狛犬など神々しい雰囲気が漂う素敵な神社でした。
越谷香取神社のガチャがあったのでチャレンジしてみました。
本殿や灯篭、狛犬などなどありました。
こちらはお稲荷さん
過去の月替わり御朱印見本
立派な彫刻の御本殿
御神木さわれます。
書き入れていただきました。

🚃東武鉄道北越谷駅から徒歩約5分の駅近神社。
たまたまこの日は「神社deままマルシェ」というママさんマーケットもやっていて、小さな子どもたちも沢山いて賑わっていました。今回で41回目ということで地域に愛されていると感じました。
非常に心地良い感じの神社です。
鳥居と参道が良い感じです。
風鈴の音色が心地良い
拝殿も好みです
手作り感が良いですね
マーケットで賑わっていました

越谷香取神社を参拝しました。
9月16〜18日の3日間、地元の書道家、佐藤未悠先生浄書の御朱印がいただけるとの越谷香取神社様のInstagram投稿を拝見し、都内の用事の後車で移動しました。敷地内に駐車場があります。
参拝後、まずは社務所へ。通常御朱印はこの3日間は書き置きのみ、とのことでした。
佐藤先生のいらっしゃるテントへ。「縁」の字が赤青黄の3色から選べるとのことで、青にしました。
社務所でのお書き入れだと奥に入られてなかなかその様子を拝見することができないことが多いですが、今回は先生の筆の運びを最初から最後まで拝見することができました。
神社の敷地内には水みくじ、風鈴棚、風車…、また参拝記念の顔はめパネル、記念撮影用のスマホスタンド、いろんなおみくじ…色々あって、神社にそんなに興味がない人も楽しめそうな感じでした。色々と催し物もあるようで、ご近所さんが羨ましいです。
書道家佐藤未悠先生による浄書です。
この形の鳥居は初めて見ました。
どうやらこの先に一の鳥居があったみたいです…。やってしまった😭
拝殿
本殿の彫刻が素晴らしいです!
よく見ると人物が可愛らしい😊
末社、八坂神社
貝でできたハート絵馬
御神木
両手で触れて良縁をお願いしました。
社務所ではなく特設会場です😆
撮影許可いただきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0