わらびじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
和樂備神社のお参りの記録一覧

エム
2024年11月15日(金)
1578投稿
埼玉県蕨市の和樂備神社様に伺いました。
20年近く前にこの近所に住んでいたことがあり、初詣で何度か参拝しておりました。
その時に頂いたお守りをずっと持っていたので、お返しに行きたいと思っていたのですが、
なかなか機会が無く、長い時間が経ってしまいました😅
やっと近くまで行く機会があったので、足を伸ばしてみました。
季節柄、七五三の参拝者で賑わっておりました😄
通常御朱印を直書きで頂きました。
書体がカッコいい😀
書置き御朱印が2種類ありましたが、今回は拝受しておりません。
もっと読む

竜王
2023年07月01日(土)
1420投稿
埼玉県蕨市に鎮座する神社で、新字体を用いて「和楽備神社」と表記されることが多い。蕨市の総鎮守として崇敬される。
社伝によれば、室町時代に足利将軍家一族の渋川氏が蕨城を築き、その守り神として八幡神を祀ったのが始まりとされる。
江戸時代に蕨宿が整備されると、「蕨八幡」「上の宮」と呼ばれ、中の宮(宮田氷川社)、下の宮(荒井前氷川社)と共に蕨宿三鎮守として重きをなした。
明治44年に十八の神社が一つの社として合祀されたことを契機に「和樂備神社」が誕生した。
「和樂備神社」という名は蕨町の町長だった岡田健次郎が出した案をもとに、国学者として活躍し明治天皇の東宮侍講として仕えた本居豊穎が命名したことで知られる。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0