![元郷氷川神社の建物その他]()
参道入口。両サイドは一般戸建住宅で狭い。鳥居も社号標もない。
![元郷氷川神社の鳥居]()
参道を進むと<鳥居>。扁額は木製なのか、保護用の金属枠が嵌っていて、字は読めない。
![元郷氷川神社の手水]()
参道左側の<手水舎>。
![元郷氷川神社の本殿]()
参道を進んで<拝殿>遠景。神域は一段高くなっている。階段上がって左側は<社務所>。御朱印はこちら。自分は到着時すでに時間外で御朱印を拝受できず、再参拝確定...
![元郷氷川神社の本殿]()
<拝殿>全景。コンクリ造りの新しいもの。きれいな見た目で女性受けも良さそう。
![元郷氷川神社の本殿]()
<拝殿>正面。青銅製の<氷川大明神>の扁額が掛かっている。
![元郷氷川神社の本殿]()
<社殿>全景。拝殿後ろの本殿は古いままのようで、サイズが小さい。
![元郷氷川神社の建物その他]()
社殿のある神域の左側に、並行する感じでもう一つ別の境内があって石碑群や境内社がある。
![元郷氷川神社の本殿]()
別境内から<社殿>を望む。<本殿>は覆屋を付けたタイプ。
![元郷氷川神社の末社]()
別境内の突き当りにある境内社の<十二社>。かつてより境内に鎮座していた十二の末社(天満宮、大山阿夫利神社、三峯神社、古峯神社、天王社、金比羅宮、御嶽神社、浅間神社、塩竃稲荷神社、笠間稲荷神社、第六天宮、榛名神社)を合祀。
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。