かみあおきひかわじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![えるすまん](https://minimized.hotokami.jp/c3lifmBhgWCLerwkTLp_kZG4GCJ39KKb8jhlHowaWnU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240729-014606_9BwSnP4azd.jpg@webp)
車で行く場合駐車場は有りません。
近くのコインパーキングに停めるようになります。
無人なので、御朱印は近くの鎮守氷川神社で頂けます。
鎮守氷川神社で頂きました
![まさお](https://minimized.hotokami.jp/pn4KVI8-kR5mkg3CVg5pmgH_g5i7I2olaD5ma_PdFOA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190803-121051_tyzlOqarqF.jpg@webp)
前川神社から車で10分ほどです。大雨でした。
稲荷社、天神社、天神社。
天神社。
八雲神社、琴平神社、稲荷社、三峯神社、熊野神社。
八幡神社、御嶽神社、神明神社。
大聖不動尊。
歴史
上青木氷川神社は室町時代中期文明二年(皇紀2130年)約550年前の創建にかかる地方(武蔵国)の古社であります。創建245年後の正徳五年乙未年に本殿及び拝殿を再建し、その後、創建より336年後の文化三年甲子年に、拝殿を修繕しました。明治六年四月には旧社格村社に列格されました。
また、斎主として明治初年の神仏分離により、明達院の院主は復飾して土屋喜三郎と名乗り、社掌となるとともに神道大成教訓導として活躍します。その後は下青木村の氷川神社の鈴木力と交替しております。昭和三十年に神社を合祀し、現在に至っています。
名称 | 上青木氷川神社 |
---|---|
読み方 | かみあおきひかわじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》素盞嗚命・櫛稲田姫命
《相》大日霊貴命・大山祇命・菅原道真・誉田別命・倉稲魂命 |
---|---|
創建時代 | 文明二年(1470) |
ご由緒 | 上青木氷川神社は室町時代中期文明二年(皇紀2130年)約550年前の創建にかかる地方(武蔵国)の古社であります。創建245年後の正徳五年乙未年に本殿及び拝殿を再建し、その後、創建より336年後の文化三年甲子年に、拝殿を修繕しました。明治六年四月には旧社格村社に列格されました。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0