慈恵稲荷神社
埼玉県 浦和駅
玉蔵院からしばらく歩いて、慈恵稲荷社にお参りしました
道沿いに細長い敷地の境内で、浦和宿の市が開かれた場所のようです
御朱印はないようです
朱色の木の鳥居、屋根付きの扁額には慈恵稲荷神社とあります
こちらは石の鳥居
お稲荷さんと石灯籠の向こうに社殿
お参りしました
龍の彫刻が施されています
宝珠や亀も
市場跡
ご由緒書き
浦和駅から近いです。
マンションの間にあり、イチョウの落ち葉を踏んで歩きました。小さいお稲荷さんですが、趣きがありました。
御朱印はどこかでもらえるのでしょうか?
お狐様
社殿
裏です。イチョウが2本ありました。
慈恵稲荷神社
鳥居
社殿までの道
御由緒
慈恵稲荷神社に参拝してきました。
銀杏は散っていましたが、銀杏の葉が黄色の絨毯のようで素敵でした✨
慈恵稲荷神社を出て後方に、八雲神社があります。大きな2本の銀杏の木がそびえ、社を守っているようでした。
*御朱印はありません。
慈恵稲荷神社
青空に映えてて綺麗です
青空の青と銀杏の黄色のコントラストが良き
社殿
八雲神社
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0