御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
本太氷川神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

2023年11月20日(月)
130投稿

成就院から本太氷川神社までてくてく歩いてお参りしました 
かなり歩く覚悟でしたが、線路を潜る小さな階段があって、ほぼ最短コースで歩けました😀 
社務所は午前中だけのようで、この日は御朱印はご縁がありませんでした 

本太氷川神社(埼玉県)

こちらの神社には三つの⛩️があります 
順序どおりくぐってご参拝くださいとのことで、一つ目の昭和鳥居です、かなり大きな鳥居です

本太氷川神社(埼玉県)

二つ目は、境内の中央にある室町鳥居、向こうに社殿があります

本太氷川神社(埼玉県)

三つ目は、石造りの明治鳥居、こちらもかなり大きいです

本太氷川神社(埼玉県)

室町鳥居の扁額

本太氷川神社(埼玉県)

手水舎

本太氷川神社(埼玉県)

お参りしました

本太氷川神社(埼玉県)

奥に、旧本殿内にあった宮殿があるそうですが、近くまでは行けず、よく見えません

本太氷川神社(埼玉県)

宮殿の御由緒

本太氷川神社(埼玉県)

上向福徳神 
上を向いた恵比寿様と大国様☺️ 上を向いていらっしゃるのはこちらの神社だけだそうです

本太氷川神社(埼玉県)

ご由緒書き

もっと読む
投稿をもっと見る(19件)

歴史

(「氷川神社 御由緒」の立て札より)

□御縁起(歴史)
 当地の地形は、おおむね平坦であるが、東西に狭く、南北に長い小さな谷をなしている。地名の由来は、当社の鳥居扁額に「元府址」と書かれていることから、国府の出先機関があったからという説、「ふと」は低地や耕作・居住に適する地いう意味があるためという説がある。当社は本太の古くからの集落のほぼ中央に鎮座し、その境内には武蔵野では珍しい落葉樹「ソロ」の木が茂っている。
 勧請の年代は明らかでないが、当社には、慶安三年(一六五〇)に建立された県指定文化財の旧本殿と、同じく県指定文化財の宮殿の二基が安置されている。この宮殿は文安五年(一四四八)銘の案に載せられ、その前に木鉾が立てかけられている。その銘文によると、宝徳三年(一四五一)九月二十四日、当地の地頭高埇左衛門盛影が氷川大明神の大檀那として、神輿と鳥居を造立寄進したものである。また、取持奉行は、めうおん寺の二位僧都賢永、大工はにいくらの二郎三郎、かぬみつ、同左衛門二郎の名が見える。
 大檀那の高埇左衛門盛影とは、高埇郷を本領する武士とされる高鼻和太郎の後裔と考えられる。同郷は現さいたま市浦和区から大官区にかけての地域に比定される。『吾妻鏡』文治五年(一一八九)七月十九日の条に、奥州平泉の藤原氏攻めに向かう源頼朝の軍勢の中にこの高鼻和太郎の名が見える。

歴史をもっと見る|
6

本太氷川神社の基本情報

住所埼玉県浦和市本太4-3-33
行き方
アクセスを詳しく見る
名称本太氷川神社
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神《合》宇加之魂神,大日貴尊,菅原道真,《主》建速須佐之男命
ご由緒

(「氷川神社 御由緒」の立て札より)

□御縁起(歴史)
 当地の地形は、おおむね平坦であるが、東西に狭く、南北に長い小さな谷をなしている。地名の由来は、当社の鳥居扁額に「元府址」と書かれていることから、国府の出先機関があったからという説、「ふと」は低地や耕作・居住に適する地いう意味があるためという説がある。当社は本太の古くからの集落のほぼ中央に鎮座し、その境内には武蔵野では珍しい落葉樹「ソロ」の木が茂っている。
 勧請の年代は明らかでないが、当社には、慶安三年(一六五〇)に建立された県指定文化財の旧本殿と、同じく県指定文化財の宮殿の二基が安置されている。この宮殿は文安五年(一四四八)銘の案に載せられ、その前に木鉾が立てかけられている。その銘文によると、宝徳三年(一四五一)九月二十四日、当地の地頭高埇左衛門盛影が氷川大明神の大檀那として、神輿と鳥居を造立寄進したものである。また、取持奉行は、めうおん寺の二位僧都賢永、大工はにいくらの二郎三郎、かぬみつ、同左衛門二郎の名が見える。
 大檀那の高埇左衛門盛影とは、高埇郷を本領する武士とされる高鼻和太郎の後裔と考えられる。同郷は現さいたま市浦和区から大官区にかけての地域に比定される。『吾妻鏡』文治五年(一一八九)七月十九日の条に、奥州平泉の藤原氏攻めに向かう源頼朝の軍勢の中にこの高鼻和太郎の名が見える。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー