御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほどさんじんじゃおくみや

宝登山神社奥宮のお参りの記録一覧
埼玉県 長瀞駅

yasumi
yasumi
2025年01月22日(水)
640投稿

宝登山神社奥宮登拝⛩️
千葉県か東京に行こうと考えてたんですが、『そうだ秩父に行こう』と思い結局地元の埼玉県の秩父方面まわってきました^_^
天気もいいし☀️、運動しないと体も重いし😅
歩きやすい宝登山登ってきました💦
奥宮周辺は関東でも有名なろうばいの名所だそうで、寒いのに結構人多かったです。
奥宮へはロープウェイ🚡でいけますが、歩いて登ってる方多かったです。
平日だからか60代70代の方が多かった。
街中でも杖ついてそうな老夫婦も登ってました(心の中で拍手しました👏)
皆さんすごいですね、歩き慣れてるんでしょうね😄
奥宮からの景色と、ろうばいの写真も投稿してます。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

白い鳥居が美しい✨

宝登山神社奥宮(埼玉県)

神々しい光🙏

宝登山神社奥宮(埼玉県)

神使は日本オオカミ

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮社殿

宝登山神社奥宮(埼玉県)

御朱印は奥宮境内の社務所でいただきました🙏 登拝の字と新年開運の印

宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮参道は整備された道です。
走ってる方もいます💦

宝登山神社奥宮(埼玉県)

参道途中の大きな木の大きな根
存在感がすごい

宝登山神社奥宮(埼玉県)

下山中登ってくる方にずっとこういう道ですかと聞かれたので、そうですよ歩きやすいですよと言いましたが🤔
単調な道でつまらないのかな?

宝登山神社奥宮(埼玉県)

天気も良く☀️いい景色

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

景色見ながらおにぎり🍙タイム

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮周辺は関東でも有名なろうばいの名所だそうです。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木です。

宝登山神社奥宮(埼玉県)

たしかに蝋ぽい

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

さて下山しますか

もっと読む
yasumi
yasumi
2024年12月19日(木)
640投稿

宝登山神社奥宮登拝⛩️
本日の目的地、今年最後のお山へ行きたくて、歩きやすくて景色の良い宝登山奥宮へ登拝してきました✨
朝イチなので気温は2℃でしたが登りはじめたらすぐに体は暖かくなりました💦
奥宮からの景色が良いのでお気に入りです♪ロープウェイ🚡もあるので、乗ればあっという間に奥宮へ行けますが、歩いても1時間かからないのでいい運動になります💪

宝登山神社奥宮(埼玉県)

鳥居裏からの景色

宝登山神社奥宮(埼玉県)

道は平らで歩きやすいです。
岩とか木の根はない

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

ラスト階段の先に鳥居が見えてきます。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮鳥居

宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮

宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮登拝の御朱印

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮から見える周りの景色になります。

宝登山神社奥宮(埼玉県)

武甲山と秩父市街の景色が良い景色で、ベンチに座って休憩しながらボーッとしてきました。

宝登山神社奥宮(埼玉県)

来年は武甲山の頂上にある武甲山御嶽神社の本殿に行きたいなぁ

宝登山神社奥宮(埼玉県)

見たかった景色

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

山頂は奥宮からすぐ、宝登山神社から宝登山山頂までは標高差320m低山で道は歩きやすいので、いい運動になります^_^

もっと読む
yasumi
yasumi
2024年06月15日(土)
640投稿

宝登山神社奥宮参拝⛩
整備された参道の山道登って参拝してきました。
暑くなってきましたが、木漏れ日の道はそんなに暑くなく爽やかでした^_^
アブがブーンと飛び始めてますね、鬼ヤンマ君をリュックに付けて行きましたが効果あったんかな(・・?)

宝登山神社奥宮(埼玉県)

クマ出没注意🧸

宝登山神社奥宮(埼玉県)

天気良し
日陰は木漏れ日で気持ちいい^_^

宝登山神社奥宮(埼玉県)

帰り降ってる時、走ってる方もいました。
すご∑(゚Д゚)
爽やかに、『こんにちは』と言って走り去ってましたよ( ゚д゚)

宝登山神社奥宮(埼玉県)

登りは、はぁはぁ息が切れる😩
普段肺を使ってないなぁと自覚
喋りながら登ってる方は慣れてるんですね。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

視界が開けると癒される(^^)

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

山道の参道歩いてると、自然と穢れが祓われ浄化されているようで、とてもスッキリします^_^

宝登山神社奥宮(埼玉県)

小動物園もあります🐒🐇🐿

宝登山神社奥宮(埼玉県)

ラストの階段登った先に奥宮

宝登山神社奥宮(埼玉県)

白い鳥居
綺麗(^o^)

宝登山神社奥宮(埼玉県)

狛オオカミさん

宝登山神社奥宮(埼玉県)

前回と同じ画角だった∑(゚Д゚)

宝登山神社奥宮(埼玉県)

奥宮

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

武甲山と秩父市街

宝登山神社奥宮(埼玉県)

来月も来ようかなぁ、三峯行ってみるかなぁ

宝登山神社奥宮(埼玉県)

30分ぐらいボーと景色眺めてきました^_^
鬼ヤンマ君の周りアブ飛んでるじゃん∑(゚Д゚)
でもいなくなったかな?
効果よくわからないです^_^

もっと読む
yasumi
yasumi
2024年05月16日(木)
640投稿

宝登山神社奥宮参拝⛩
奥宮へはロープウェイがあり、5分ほどで山頂近くまで行けます。

今回は、山道の奥宮参道登って行きました。
奥宮まで60分とあったんですが50分ぐらいで行けたので頑張りました\( ˆoˆ )/

トレッキングシューズ履いて行きましたが、険しい所はなく普通のスニーカーでもいけそうな道でした。
すれ違う方々も、トレッキングスタイルから軽装な方と色々でした。

天気も良く、すがすがしく気持ち良かったー😄
また登りにこよう٩( 'ω' )و

宝登山神社奥宮(埼玉県)

御眷属はオオカミなのでオオカミのお姿
山なので登拝と書かれてます。

宝登山神社奥宮(埼玉県)

宝登山麓駅からロープウェイで🚡5分
今回はトレッキングシューズ履いて、奥宮参道の山道登りました。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

えクマ🐻出るのΣ(゚д゚lll)
一応熊鈴鳴らして歩きましたが、他の方は誰も鳴らしてない

宝登山神社奥宮(埼玉県)

緩やかな登りでした♪

宝登山神社奥宮(埼玉県)

いい景色だー

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

最後奥宮への階段
あと少し

宝登山神社奥宮(埼玉県)

着きました\( ˆoˆ )/

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

木漏れ日の中に奥宮が

宝登山神社奥宮(埼玉県)

御眷属 オオカミさんです

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

カナヘビ発見

宝登山神社奥宮(埼玉県)

いと清々し

宝登山神社奥宮(埼玉県)

登りはハアハアいいながら汗💦カキカキ、帰りはスイスイっと、調子にのって膝にこないように自重しながら

宝登山神社奥宮(埼玉県)

ホーホケキョ とか聞こえてきて癒されたー

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

武甲山

宝登山神社奥宮(埼玉県)

ヽ(^o^)ヤッホーイて感じ

もっと読む
かおり
かおり
2023年04月18日(火)
1315投稿

長瀞を訪れる機会は何度もあったが、宝登山の奥宮に行くことは滅多にないので、今回は絶対に行こうと決めていた。
長瀞駅から宝登山神社までは坂もない為、楽に歩けるが、ロープウェイ乗り場までは山道になる為、だるうう、となってしまう肥満オバサンであったのだ。
小さい時には、親せきと動物園に来たり、遠足などでロープウェイにも乗ったのだが、歩くのが億劫になったのか、とんと行かなくなってしまったのだ。

宝登山山麓よりも更に下から見上げた宝登山に咲くのは山桜であろうと思っていたが、ツツジであったのか。それにしても、都会に咲くツツジよりもずっと鮮やかだ。

麓にある宝登山神社と比べると小さいが、これこそ聖地と感じる場所であった。
やはり、ロープウエイを利用してでも奥宮に行くべきだと感じた。

第十二代景行天皇の皇子日本武尊が神霊を祀った宝登山山頂のゆかりの地に鎮座している。ロープウェイ車内での説明では、宝登山の由来は、当時の皇族「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が宝登山の山頂を目指したとき、不運にも山火事に見舞われてしまった。周囲を火に囲まれ、絶体絶命の状況に追い込まれた時、神様の使いである巨大な犬が現れ、火を消し止めたという。命を助けられた「日本武尊」が、感謝の意をあらわして初代天皇である神武天皇や山の神、火の神をお祀りしたことが、宝登山神社のはじまりである、とのことであった。

皆野町にある金崎神社でも思ったのだが、かつては山の上にあった神社が今は、駅から坂もなく歩ける。車で駐車場まで行ける場所に移転しているケースが多い。そして、かつての場所は「奥宮」と呼ばれる。
そこは、駅から歩くにはハイキングコース、車では行けない。
戦後の日本人は、江戸時代の人に比べると歩くスピードが遅いそうだ。
私も含め、歩かなくなった事は確かだ。

ここは常に多くの人がおり、御朱印も頂けるが、山奥の宮司さんのいない場所に行こうと思うのであった。

宝登山神社奥宮の御朱印
宝登山神社奥宮の建物その他
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮の自然
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮の自然
宝登山神社奥宮(埼玉県)

そして、このような山道を通りながらロープウェイ乗り場へと歩くのであった。

宝登山神社奥宮(埼玉県)

ここが、山の麓なわけだが、標高212.7m。私が普段、闊歩している横浜市伊勢佐木町辺りは、海抜10mにも満たない為、やはり雰囲気が違う。

宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)
宝登山神社奥宮(埼玉県)

標高453mだ。そして、奥宮に行くまでに、山の中の景色、花々を楽しんだ。

宝登山神社奥宮の自然
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ