だいえんじ|曹洞宗|龍河山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿

◉龍河山 大淵寺(だいえんじ, 曹洞宗, 創建年代不詳)
山門, 月影堂(観音堂), 本尊は聖観世音菩薩(弘法大師作), 秩父三十四ヶ所観音霊場27番札所
歴史
大渕寺の観音堂は、明治・大正と二度にわたる大火災で観音堂を全て焼失した。その後、本堂と観音堂を兼ねた仮堂として再建されていたが、平成8年(1996年)裏山を切り開き、三間四面の月影堂(観音堂)が再建された。
本尊は聖観世音菩薩で、微笑んでいるようにみえる聖観音像である。昔、宝明という名の行脚僧がこの影森の地で病に倒れた。そこへ訪れた弘法大師は宝明からの病の話を聞くと、聖観音像を彫り与えた。宝明は病の回復を祈願し、礼拝を続けた。するとどうした事か病が完治した。これに歓喜した宝明は、聖観音像を本尊として観音堂を建立したという。
名称 | 大渕寺 |
---|---|
読み方 | だいえんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0494-22-5259 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.chichibufudasho.com/313/1-26 |
巡礼の詳細情報
秩父三十四所観音 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 龍河山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ご由緒 | 大渕寺の観音堂は、明治・大正と二度にわたる大火災で観音堂を全て焼失した。その後、本堂と観音堂を兼ねた仮堂として再建されていたが、平成8年(1996年)裏山を切り開き、三間四面の月影堂(観音堂)が再建された。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0