御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告

みつみねじんじゃ

三峯神社
埼玉県 三峰口駅

御朱印について
御朱印
あり

三峯神社は山上に位置することから、右上には『登拝』の文字が書かれています。アヤメとオオカミが描かれたアートな御朱印も書き置きでいただけます。

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

普通520円

三峯神社について

大人気!白の氣守


三峯神社では、氣守りというお守りが一番人気です。
普段は、赤・緑・青・ピンクの4色なのですが、1日だけは白の氣守りをいただけます。
手に入れるのも大変困難であり、希少価値もあるのですが、それ以上にご利益がすごいといわれ大変な人気ようです。

拝殿横に浮き上がる「龍」


拝殿横の石畳に浮かび上がる龍がいます。
この龍は元々はなかったのですが、ある辰年から急に浮かび上がるようになったそうです。
縁起物だとされており、待ち受けにすると良いことが起こるかも…

境内の温泉⁉︎浸かってお肌すべすべに


三峯神社ツアーのバスがあるほど、人気の三峯神社。
週末には東京始め関東から多くの参拝客が訪れます。
三峯神社の魅力は、全国でも珍しく、境内に温泉があることです。
「神の湯」は5分浸かればお肌がすべすべになるといわれ、
人気があります。(日帰り入浴可・600円)

絶大なご利益がある裏お札とは?


三峯神社には、表と裏の2種類のお札があるようです。
表のお札とは、普通に社務所でお受けできるお札のことで、
裏のお札というのは、社務所には置いていないお札のことです。
裏のお札には、
「お借りしたら寄り道せずに家に帰り、必ず一年以内にお返しに行く」
という決まりがあり、かなりのご利益があるとひそかに有名になりつつあります。

『神主さんの日常』の舞台


瀬上あきらのエッセイ漫画『神主さんの日常』は、三峯神社の神職「山中さん」や、埼玉県神社庁に実際に取材したものです。三峯ならではの山のお悩みも……。

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2024年03月10日(日)
1079投稿

旅の最後🌿奥秩父『三峯神社』参拝
とにかく神聖な雰囲気✨沢山の凛々しい狼も素敵♪
念願が叶って素晴らしい御朱印帳も拝受 ٩(ˊᗜˋ*)و

圧倒されるスケール、建造物も景色も美しく圧巻!
厳かな雰囲気の中、身も心も浄化された感じです。
関東最大級のパワースポットとも言われるそうですが~行って納得 (^-^)

名物の胡桃味噌団子と焼き椎茸も美味しかった🎵

かなりの山奥で車が交差できない道幅の場所もちょこちょこ、、
帰りに秩父神社に寄る予定でしたが、高速渋滞予測で断念しました(涙)

三峯神社(埼玉県)

迫力の美しい隨神門
この先はぐっと霊験あらたかな感じ~😌

三峯神社(埼玉県)

奥宮遥拝殿からの景色
神々しい✨✨絶景✨✨

三峯神社(埼玉県)

憧れの御朱印帳
立体的で素敵なデザイン🎵

かなり特殊な決まりがあって、1~2項には伊勢神宮の御朱印を拝受。
3項目に三峯神社でいただいた御朱印はを貼らねばなりません💦
困りました😰

三峯神社(埼玉県)

御朱印は書置きのみ!
御朱印帳をいただいても書いてはもらえません😢
早く伊勢神宮に行かなければ💦

三峯神社(埼玉県)

さぁ参拝へ!
三ツ鳥居と対の狛狼(?)さん

三峯神社(埼玉県)

狼を神のお使いとする御眷属信仰🙏
凛々しいお姿のオオカミさん🎵

三峯神社(埼玉県)

狼さんが日本武尊の道案内もしたとか~😄

三峯神社(埼玉県)

鳥居の先は別世界
大きな木々の間を進みます

三峯神社(埼玉県)

隨神門が見えてくる😄

三峯神社(埼玉県)

こちらにも狼!

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

大きな石燈籠がズラリ、、人が小さく見える!!
雪が神聖な雰囲気を更に演出しているみたいな参道❄

三峯神社(埼玉県)

巨大杉の根元には小さな祠🙏

三峯神社(埼玉県)

途中にも狼さん🎵

三峯神社(埼玉県)

鳥居も小さく見えますが、木が大きいのです😆

三峯神社(埼玉県)

美しい青銅鳥居には立派な扁額もありました

三峯神社(埼玉県)

手水舎も凄く素敵!
四方のデザインが違うのでじっくり見ると感動😍

三峯神社(埼玉県)

鮮やかな極彩色に美しい彫刻✨

三峯神社(埼玉県)

細かくて見ていて飽きない素晴らしさ🎶

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

拝殿の前の御神木のは大迫力😄
重忠杉とも呼ばれる鎌倉時代の武将・畠山重忠が植樹した大杉!

順番に列んで参拝

三峯神社(埼玉県)

前の方の頭越しに美しい彫刻✨

御祭神は、伊弉諾尊に伊弉册尊、そして日本武尊🙏

三峯神社(埼玉県)

拝殿の床に浮かび上がる龍🙏

三峯神社(埼玉県)

すごい🐲!!
敷石の上にはしっかり龍が見えます✴
気付いた方もすごいですね🙌

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

祖霊社

三峯神社(埼玉県)

國常立神社

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

摂末社が続く

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

奥には神楽殿

三峯神社(埼玉県)

人と比べると大きさがわかります☺

三峯神社(埼玉県)
三峯神社(埼玉県)

奥宮遥拝殿

三峯神社(埼玉県)

奥宮に向かってお詣り🙏

三峯神社(埼玉県)

絶景でした✨✨✨

三峯神社(埼玉県)

一休みで発見した自動販売機にも狼がいた😄

三峯神社(埼玉県)

日本武尊は小高い丘に~

三峯神社(埼玉県)

ヤマトタケル巨大像
すごく大きいが、写真からは伝わらず、、😓

三峯神社(埼玉県)

晴天に飛行機雲まで見られて最高🙌

もっと読む
投稿をもっと見る(355件)

歴史

当社の由緒は古く、景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。

その後、天皇は日本武尊が巡ぐられた東国を巡幸された時、上総国(千葉)で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴き遊ばされて「三峯山」と名付けられ、お社には「三峯宮」の称号をたまわりました。

降って聖武天皇の時、国中に悪病が流行しました。天皇は諸国の神社に病気の平癒を祈られ、三峯宮には勅使として葛城連好久公が遺わされ「大明神」の神号を奉られました。
又、文武天皇の時、修験の祖役の小角(おづぬ)が伊豆から三峯山に往来して修行したと伝えられています。この頃から当山に修験道が始まったものと思われます。

天平17年(745)には、国司の奏上により月桂僧都が山主に任じらました。更に淳和天皇の時には、勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み、三峯宮の脇に本堂を建て、天下泰平・国家安穏を祈ってお宮の本地堂としました。

こうして徐々に佛教色を増し、神佛習合のお社となり、神前奉仕も僧侶によることが明治維新まで続きました。

三峯山の信仰が広まった鎌倉期には、畠山重忠・新田義興等が、又、徳川期には将軍家・紀州家の崇敬もあり、殊に紀州家の献上品は今も社宝となっています。又、新田開発にカを尽した関東郡代伊奈家の信仰は篤く、家臣の奉納した銅板絵馬は逸品といわれています。
東国武士を中心に篤い信仰をうけて隆盛を極めた当山も、後村上天皇の正平7年(1352)新田義興・義宗等が、足利氏を討つ兵を挙げ、戦い敗れて当山に身を潜めたことから、足利氏の怒りにふれて、社領を奪われ、山主も絶えて、衰えた時代が140年も続きました。

後柏原天皇の文亀二年(1503)にいたり、修験者月観道満は当山の荒廃を嘆き、実に27年という長い年月をかけて全国を行脚し、復興資金を募り社殿・堂宇の再建を果たしました。

後、天文2年(1533)山主は京に上り聖護院の宮に窺候し、当山の様子を奏上のところ、宮家より後奈良天皇に上奏され「大権現」の称号をたまわって、坊門第一の霊山となりました。以来、天台修験の関東総本山となり観音院高雲寺と称しました。

更に、観音院第七世の山主が京都花山院宮家の養子となり、以後当山の山主は、十万石の格式をもって遇れました。

現在、社紋として用いている「菖蒲菱(あやめびし)」は花山院宮家の紋であります。

やがて、享保5年(1720)日光法印という僧によって、今日の繁栄の基礎が出来ました。「お犬様」と呼ばれる御眷属(ごけんぞく)信仰が遠い地方まで広まったのもこの時代であります。

以来隆盛を極め信者も全国に広まり、三峯講を組織し三峯山の名は全国に知られました。その後明治の神佛分離により寺院を廃して、三峯神社と号し現在に至っています。

歴史をもっと見る|
22

三峯神社の基本情報

住所埼玉県秩父市三峰298−1
行き方

西武秩父駅から三峯神社行き急行バスで 約1時間30分
秩父鉄道に乗り換え終点の三峰口駅へ、そこから西武バスで三峯神社へ。

アクセスを詳しく見る
名称三峯神社
読み方みつみねじんじゃ
参拝時間

9:00~16:00

トイレあり
御朱印あり

三峯神社は山上に位置することから、右上には『登拝』の文字が書かれています。アヤメとオオカミが描かれたアートな御朱印も書き置きでいただけます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0494-55-0241
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.mitsuminejinja.or.jp/index.htm
お守りあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

全国東照宮連合会

第15番

詳細情報

ご祭神伊弉諾尊 (いざなぎのみこと)
伊弉册尊 (いざなみのみこと)
創建時代111年(景行天皇41年)
本殿春日造
ご由緒

当社の由緒は古く、景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。

その後、天皇は日本武尊が巡ぐられた東国を巡幸された時、上総国(千葉)で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴き遊ばされて「三峯山」と名付けられ、お社には「三峯宮」の称号をたまわりました。

降って聖武天皇の時、国中に悪病が流行しました。天皇は諸国の神社に病気の平癒を祈られ、三峯宮には勅使として葛城連好久公が遺わされ「大明神」の神号を奉られました。
又、文武天皇の時、修験の祖役の小角(おづぬ)が伊豆から三峯山に往来して修行したと伝えられています。この頃から当山に修験道が始まったものと思われます。

天平17年(745)には、国司の奏上により月桂僧都が山主に任じらました。更に淳和天皇の時には、勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み、三峯宮の脇に本堂を建て、天下泰平・国家安穏を祈ってお宮の本地堂としました。

こうして徐々に佛教色を増し、神佛習合のお社となり、神前奉仕も僧侶によることが明治維新まで続きました。

三峯山の信仰が広まった鎌倉期には、畠山重忠・新田義興等が、又、徳川期には将軍家・紀州家の崇敬もあり、殊に紀州家の献上品は今も社宝となっています。又、新田開発にカを尽した関東郡代伊奈家の信仰は篤く、家臣の奉納した銅板絵馬は逸品といわれています。
東国武士を中心に篤い信仰をうけて隆盛を極めた当山も、後村上天皇の正平7年(1352)新田義興・義宗等が、足利氏を討つ兵を挙げ、戦い敗れて当山に身を潜めたことから、足利氏の怒りにふれて、社領を奪われ、山主も絶えて、衰えた時代が140年も続きました。

後柏原天皇の文亀二年(1503)にいたり、修験者月観道満は当山の荒廃を嘆き、実に27年という長い年月をかけて全国を行脚し、復興資金を募り社殿・堂宇の再建を果たしました。

後、天文2年(1533)山主は京に上り聖護院の宮に窺候し、当山の様子を奏上のところ、宮家より後奈良天皇に上奏され「大権現」の称号をたまわって、坊門第一の霊山となりました。以来、天台修験の関東総本山となり観音院高雲寺と称しました。

更に、観音院第七世の山主が京都花山院宮家の養子となり、以後当山の山主は、十万石の格式をもって遇れました。

現在、社紋として用いている「菖蒲菱(あやめびし)」は花山院宮家の紋であります。

やがて、享保5年(1720)日光法印という僧によって、今日の繁栄の基礎が出来ました。「お犬様」と呼ばれる御眷属(ごけんぞく)信仰が遠い地方まで広まったのもこの時代であります。

以来隆盛を極め信者も全国に広まり、三峯講を組織し三峯山の名は全国に知られました。その後明治の神佛分離により寺院を廃して、三峯神社と号し現在に至っています。

体験おみくじ食事・カフェ御朱印宿坊お守り伝説
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
三峯神社(みつみねじんじゃ)は、埼玉県秩父市三峰にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居がある。狼を守護神とし、狛犬の代わりに神社各所に狼の像が鎮座している。
歴史
歴史[編集] 三峰神社付近略図。1938年 社伝によれば、景行天皇の時、日本武尊が東征中、碓氷峠に向かう途中に現在の三峯神社のある山に登って伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したという[1]。景行天皇の東国巡行の際、天皇は社地を囲む白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の三山を賞でて「三峯宮」の社号を授けたと伝える[2]。伊豆大島に流罪になった役小角が、三峰山で修業をし[1]、空海が観音像を安置したと縁起には伝えられる。 三峰の地名と熊野の地名の類似より、三峰の開山に熊野修験が深くかかわっていることがうかがえる。熊野には「大雲取・小雲取」があり、三峰山では中心の山を「雲取山」と呼んでいる。 淳和天...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 所在地 埼玉県秩父市三峰298-1 登竜橋の入り口にある三峯神社の一の鳥居 路線バス 西武観光バス(急行バス) - 山頂駐車場まで、毎日5往復運行 西武秩父駅(西武秩父線)始発、三峰口駅(秩父鉄道秩父本線)経由 2012年(平成24年)7月から毎月1日に行われていた、御神木の木片を内符に入れたお守り(氣守)のうち白色の限定品「白い氣守」の頒布日には、駐車場への入庫待ちの渋滞(最長26km)により、最大7時間30分の遅れや多くの便の運休を要するなど運行への支障が発生した[1]。 道路渋滞による路線バスの大幅遅延・運行打ち切りなど、周辺の生活環境にも甚大な影響を与えているこ...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 年間祭事[編集] 三峯神社 年間祭事一覧 1月 歳旦祭 (1月1日) 元旦祈願祭 (1月1日) 豆入り神事 (1月第3・第4日曜日) 2月 節分追儺祭 (ごもっともさま、2月3日) 4月 大祭 (4月8日) - 太々神楽 5月 奥宮山開祭 (5月3日) 6月 大祓 (6月30日) 7月 大日祭 (土用の丑の日) 8月 諏訪神社祭 (8月26日) - 獅子舞 月読祭 (十五夜、旧暦8月15日) 9月 月読祭 (十五夜、旧暦9月13日) 10月 奥宮山閉祭 (10月9日) 12月 大歳のまつり (12月31日) 筒粥神事[編集] 筒粥神事は各地に残る年占の1つであ...Wikipediaで続きを読む
引用元情報三峯神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%89%E5%B3%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101958309
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ