御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

本昌寺の限定御朱印|大阪府岸和田駅

6月
1

伝える御首題 ご遺文篇 新Episode公開

日程:2024年06月01日(土)〜
投稿日:2024年06月01日(土)
本昌寺では、法華経の言葉(教え)を伝えるべく、『伝える御首題』と命名した御首題を墨書押印してきました。

この度、新章として、日蓮聖人のお言葉を伝える御首題、『伝える御首題 ご遺文篇』を始動致します。

御首題を通じて、日蓮聖人の示唆に富んだお言葉を、季節のお花と共にお伝えして参ります。

6月7月は紫陽花と蓮華です🪷

日蓮聖人のご遺文は多種多様にありますが、『気づき』をテーマにお言葉を抜粋しお伝えしていきます。

『伝える御首題 ご遺文篇』も、今までの『伝える御首題 法華経篇』同様、28種の完成を目標にし、2.3ヶ月に2体のペースで発信していければと考えています。

今後とも、ご覧頂ければ幸いでございます。


では早速、

⚫︎『伝える御首題 ご遺文篇』

ご志納金:1000円

Episode3『新池御書』(にいけごしょ)

「始めより終わりまで 弥(いよいよ) 信心をいたすべし」

最初から最後まで、信心を貫くべき

これが、日蓮聖人の主張です。

三日坊主の語源はご存知ですか?

意味としては、長続きしないこと、飽きっぽい人のことを指して、三日坊主と呼んだりしますが、語源は、仏道修行が厳しすぎて、3日で根を上げてしまう坊主の様、あるいは、仏道修行の厳しさを表す言葉でもあります。

今の私が大事だなと思うのは、現代はやること・やれることが、ありすぎると言っていいほどたくさんあるので、『やること』と『やらないこと』を整理していくこと。

なんでもかんでもやろうとすると、全てが中途半端になりがち。
自分の器、自分に与えられた時間の中で、『やること』、『やらないこと』を整理する。

まさに今の自分に必要なこと😅

その上で、やると決めたら、継続の意志を固く持つ。(これが難しい!)

例え望むような結果でなくとも、得られるものはあるはず。

何より、決めたことを反故にせず、やり遂げていくことで、自分への信頼度が高まる。

それすなわち、自信(自らを信じること)。

自分との約束事を守るということは、自分の中の神仏との約束事を守ることでもあるので、それができる人が信心深い人・・・

とも言えるんじゃないかと思います。

⚫︎『伝える御首題 ご遺文篇』

Episode4 『開目抄』

「愚人にほめられたるは 第一のはぢなり」

日蓮聖人の主張
「物事の真理のわからない人に褒められるのは、とても恥ずかしいことである」

Episode3で、『やること』、『やらないこと』を整理していくことが大切とお伝えしましたが、『何をやるのか?』を考える上で、自分自身が影響を受けた言葉の1つです。

私が尊敬する和尚さんは、

「神仏がどう感じているか? 神仏が喜んでいるか? この視点を持つことが大切」

とおっしゃいます。

うーん、自分本意が多い自分にとってはとても耳が痛い👂

褒められることは嬉しいことですが、その評価のほとんどは、表に見えてる部分だけで、内側(理念や考え方)まで見た上での評価ではないように思います。

仏教における愚人とは、真理、仏法をよく理解していない人のことを言います。

逆に智慧ある者とは、真理、仏法をよく理解しているもの。

智慧ある人は、目に見えている部分だけで評価するのではなく、内側の部分を見て評価するので、価値あるもの。

ということですね。

まだまだ愚人な私ですが、

「神仏がどう見ているか?」

この視点を大切にせねばと思う、今日この頃です。


⚫︎ご参拝をご希望の方へ

インスタDM、お電話(072-422-7755)、
メール(honsyouzi@gmail.com)等でご予約を承っております。

住職不在の際は、ご対応が叶いませんので、事前のお問い合わせをお薦めしております。(午前中は留守にしていることが多いです)

⚫︎郵送での墨書押印をご希望の方へ

インスタDM、メール(honsyouzi@gmail.com)等でお問い合わせを承っております。

ご希望の御首題をお伝え頂ければ、詳細案内をお送り致します。

ご不明なことあれば、お気軽にお問い合わせ下さい。
本昌寺の御朱印
本昌寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本昌寺のお知らせをもっと見る48件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

本昌寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ