御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)ではいただけません
広告

にんとくてんのうりょう

仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)

大阪府 百舌鳥駅

投稿する
072-955-1115(古市陵墓監区事務所)

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)について

2019年7月 世界文化遺産(UNESCO)に登録。

大阪府のおすすめ

広告

おすすめの投稿

garu
2019年06月02日(日)
615投稿

以前は世界一と言われていましたが、最近は煩いので「日本一大きな墳墓」という事になっているそうです。
ちょっと前まで「大仙古墳」とか名前を変えられていましたが(少なくとも2015年はこう呼ばれてました)、あれですかね、世界遺産になるので元に戻したんですかね?
そもそもなんで大仙古墳なんだと思っていましたが、名前が元に戻って良かったです。

皆さんが書かれているように大きすぎてそばに言っても山にしか見えません(笑)
まぁ、これは天皇陛下のお墓ですので、史跡と言われましてもね、どうかと思います。
少し前に発掘調査が端っこだけ許可されたというニュースが出てましたね。でも実はもっと前に暴かれているんですよ。
暴いたのはGHQ。出土したものはアメリカに持ち去られてしまいました。現在もアメリカの博物館にあるそうです。返して欲しいですよね。勝手に発掘して持って帰ったんだから。

まぁそれはさておき、面白い説を聞いたんです。
これだけの巨大な古墳の長い辺を海に向けたのは日本の威光を示す為と言う説が言われてますが、そうではないと。
仁徳天皇は田畑を作るために土地を平地にしました。そこで出た土を一つに盛ったのが最初だろうと。
ではなぜそんな事をしたのか。海岸線に沿って盛られているのがヒントになると。つまり、津波から田畑を守るための防波堤ではなかったかと言う事です。
そして水害時の避難場所となっていたのではないかと言う説です。
そこに守り神として仁徳天皇を埋葬したのではないのかという話です。
面白い話ですよね。
海外からの使者に対する威光より説得力があります。

興味のある方はこの動画をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_r2M16hAf4s&t=324s

仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の歴史仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)のお墓仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の歴史仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の自然仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の食事

古墳カレー「お食事処花茶碗」

仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の食事

発掘気分で食べるんだそうです。

もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)の基本情報

住所大阪府堺市堺区大仙町7-1
行き方

JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩すぐ

アクセスを詳しく見る
名称仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵)
読み方にんとくてんのうりょう
通称大仙古墳
参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号072-955-1115(古市陵墓監区事務所)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.osaka-info.jp/jp/facilities/cat17/897.html

詳細情報

ご祭神仁徳天皇
体験世界遺産博物館有名人のお墓

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー