みわじんじゃ
三輪神社
大阪府 富田駅
富田の住宅街の中にあるのですが、境内社が多く大きな古社です。奈良の三輪と関係があるようです。酒樽の國乃長は摂津富田で造り続けられている大吟醸の旨いお酒です!
この前の週に車から見えて気になっていたので参拝。
奈良の大神神社から勧請したそう。
醸造の神様として、江戸時代に酒造りで隆盛を極めた富田の人達に厚く信仰されたそうな。
また、その時代に有名だった造り酒屋の紅屋という店が寄進した鳥居が今でも残っています。
本殿は中に入っているので目にすることは叶わなかったのですが、由緒書きのパンフなど見ると大変綺麗な本殿なのが分かりますね。
境内の八幡宮が祀られている手前の空間。
絵馬殿となっていましたが、お酒も奉納されています。
國乃長はこの付近にある酒造が販売しているお酒ですね。
狛犬さんは厳つい顔をしてはりました。
摂社も綺麗で良い空間でした。
御朱印で驚いたことがありました。
普通書置きの御朱印は自分でテープなり糊なりで貼ると思うのですが、ここはシール式になっていました。
これは大変ありがたいですね。
社殿
狛犬
説明文
神社入口(多分裏側)
鳥居傍にあった燈籠
逆さ狛犬
八幡宮がある絵馬殿
絵馬殿中にあるお酒
社殿横、覆屋でも流造になっている
厳島神社
春日神社
神社入口
シール式御朱印
名称 | 三輪神社 |
---|---|
読み方 | みわじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ご祭神 | 大己貴命・味祖高彦根命・田心姫命 |
---|---|
文化財 | 社殿・絵馬所・末社春日社は、平成17年6月14日に市の有形文化財に指定 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
15
0