いばらきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
茨木神社ではいただけません
広告
茨木神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月21日(火)
参拝:2021年8月吉日
ほぼ地元の神社です。
というのも、通っていた高校のすぐそばなのです。懐かしいですね。
807年、坂上田村磨が荊切の里を作った際、今は奥宮となっている天石門別神社が創建されたのに始まると伝えられています。
後に楠木正成が茨木城を築くに当たって現在の位置へ遷座し、以後代々城主の崇敬を受けています。
織田信長は統治手段としてキリスト教保護、一方で社寺の破壊を行っていたが、天照大御神、春日大神、八幡大神、牛頭天王だけは、さすがの信長も恐れて破却しなかったので、天石門別神社は社名を隠し「牛頭天王社」と号して破却を免れ、また後になって素戔嗚尊を実際に合祀したといわれています。
境内は、川に沿って南北に長く、本殿奥に、天石門別神社があります。
本殿は現在改築中で覆いに囲まれていましたので、仮拝殿にてお参りしました。
また、東門は、かつての茨木城の搦手門が移築されています。
境内の奥には、黒井の清水があり、豊臣秀吉が茶の湯に使用したと言われています。
というのも、通っていた高校のすぐそばなのです。懐かしいですね。
807年、坂上田村磨が荊切の里を作った際、今は奥宮となっている天石門別神社が創建されたのに始まると伝えられています。
後に楠木正成が茨木城を築くに当たって現在の位置へ遷座し、以後代々城主の崇敬を受けています。
織田信長は統治手段としてキリスト教保護、一方で社寺の破壊を行っていたが、天照大御神、春日大神、八幡大神、牛頭天王だけは、さすがの信長も恐れて破却しなかったので、天石門別神社は社名を隠し「牛頭天王社」と号して破却を免れ、また後になって素戔嗚尊を実際に合祀したといわれています。
境内は、川に沿って南北に長く、本殿奥に、天石門別神社があります。
本殿は現在改築中で覆いに囲まれていましたので、仮拝殿にてお参りしました。
また、東門は、かつての茨木城の搦手門が移築されています。
境内の奥には、黒井の清水があり、豊臣秀吉が茶の湯に使用したと言われています。
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。