さたじんじゃ(さたてんじんぐう)
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
大阪府守口市にあります、
佐太天神宮に参拝しました。
御祭神は【菅原道真】
菅公聖蹟二十五拝 第九番札所
菅原道真が太宰府に流される途中に立ち寄り、
天皇からの沙汰(命令)を待って逗留していた場所と言われており、この「沙汰」が「佐太」に代わり
神社名になったと言われています。
大阪みどりの百選に選ばています。
自転車で散策がてら一年振りに立ち寄り参拝しました。訪れた時は梅の花は、先日からの雨で半分程になっていました。地元の住民が参拝に訪れており賑わっていました。
参拝後に御朱印を頂きました。
御朱印は全部で六種類あり、書き置きのみ対応しています。
境内末社 佐太戎社
境内末社 白太夫社
境内末社 稲荷社
境内末社 愛宕社
通常の御朱印、毎月1日のみ金文字の御朱印が入手可能。
歴史
昌泰四年(901年)菅原道真公が大宰府に行かれる途中、当地に滞在され、木像と自画像を残され、延喜三年(903年)2月25日、大宰府で薨去されました。
菅公が亡くなられて50年後、村上天皇天暦年中に、里人が残された木像をお祀りしたのが佐太天満宮のはじまりといわれています。
その後河内国茨田郡大庭荘の惣社となり、天正八年(1580)小出播磨守秀政侯が、続いて元和元年(1615)大坂夏の陣の後、三代目吉英侯が、社殿を再興しました。
現在の社殿は江戸時代の老中を務めた淀城主永井信濃守尚政侯が、再興したものです。
佐太神社(佐太天神宮)の基本情報
住所 | 大阪府守口市佐太中町7-16-25 |
---|---|
行き方 | ★電車/京阪電車「寝屋川市」駅から
|
大阪府のおすすめ🍁
名称 | 佐太神社(佐太天神宮) |
---|---|
読み方 | さたじんじゃ(さたてんじんぐう) |
通称 | 佐太天神宮、佐太天満宮 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 本殿裏にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 06-6901-7500 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.satamiya.com/ |
絵馬 | あり |
巡礼の詳細情報
菅公聖蹟二十五拝 第9番 | 御本尊:菅原道真 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》菅原道真 |
---|---|
本殿 | 春日造 |
ご由緒 | 昌泰四年(901年)菅原道真公が大宰府に行かれる途中、当地に滞在され、木像と自画像を残され、延喜三年(903年)2月25日、大宰府で薨去されました。 菅公が亡くなられて50年後、村上天皇天暦年中に、里人が残された木像をお祀りしたのが佐太天満宮のはじまりといわれています。 その後河内国茨田郡大庭荘の惣社となり、天正八年(1580)小出播磨守秀政侯が、続いて元和元年(1615)大坂夏の陣の後、三代目吉英侯が、社殿を再興しました。 現在の社殿は江戸時代の老中を務めた淀城主永井信濃守尚政侯が、再興したものです。 |
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印博物館お守り祭り武将・サムライ札所・七福神巡り伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ🍁
佐太神社(佐太天神宮)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0