御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
住吉大社ではいただけません
広告

すみよしたいしゃ

住吉大社のお参りの記録(1回目)
大阪府住吉鳥居前駅

投稿日:2022年09月10日(土)
参拝:2022年9月吉日
ご遙拝させて頂きました。
令和4年3月、京都を回った際、持ち合わせが少なくて、「下鴨神社」の「御朱印帳」が買えませんでした。
「雅」な「かおり」が良かったんですけれどね。
そのため、「近畿地方一宮用」と「東海・中部地方一宮用」を混ぜて使っておりましたが、このままでは「飽和状態になる!」と気づきました。
「下鴨神社」に「御朱印帳」をお頒け下さらないか電子メールで問い合わせたところ、授与所から「お頒けしておりません。葵祭の時にでも来て下さい」とのお返事。
「京都人」の腹はわからん! わざわざとんでもなく混むとき、ましてや、このご時世に行けるものですか!
これでは、仕方ありません。
住吉大社さまにおかれましては、「ご遙拝」扱いで、インターネットで「御朱印帳」や「御朱印帳」までお頒け下さいます。
「送料」は、「小包扱い・代引き」なので、ちょっと懐に痛かったです。
やっと、「近畿地方一宮用」の「御朱印帳」は確保できましたが・・・。
「ご遙拝」で頂戴出来る「御朱印」は、御祭神さまのみ。
「神光照海」の「御朱印」は、直接お詣りさせて頂いたときに頂戴出来るようです。これだけは拝受しに、お詣りに行かなければ。
結局、「直接お詣り」する事になるのですね。
「初辰詣り」の「種貸社」さま、「楠珺社」さま、「浅沢社」さまや「大歳社」も、拝受しに行かなければ。
「若宮八幡宮」さま、「侍者社」さま、「大海神社」さまや「船玉神社」さまは、「特別御朱印級」では?
「お詣り」を完全にするためには、住吉大社さま近辺の摂末社を、何回も、直接お伺いしなければなりませんね。
住吉大社の御朱印
通常御朱印
住吉大社の御朱印帳
御朱印帳(水色)
住吉大社(大阪府)
御朱印帳袋(水色・表)
住吉大社(大阪府)
御朱印帳袋(水色・裏)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

てまぽんさんのプロフィール画像

てまぽん167投稿

てまぽんさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
住吉大社の投稿をもっと見る443件
コメント
お問い合わせ