御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
比賣許曾神社ではいただけません
広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(20件)

例祭・神事

夏祭:七月の第三日曜日
秋祭:十月十六日
春祭:四月中旬

例祭・神事をもっと見る|
3

歴史

當神社は其の創建極めて古く人皇第十一代垂仁天皇の御代愛来目山(大阪市天王寺区小橋東之町一帯の丘陵地)に下照比賣命を祀り以て起源を成すと傳ふ。其の後代二十三代顕宗天皇の御宇社殿の造営あり。又代三十二代推古天皇十五年春正月十二日正遷宮の際天皇行幸あらせ給ふ。第五十六代清和天皇貞観元年に神階従四位上を進め給ひき。即ち延喜式内名神大社に實に荘厳なる社殿なりしも数度の兵乱により改築毎に小社となり遂に天正年間織田氏の石山本願寺攻めの戦火に遭い辛くも難を避けて摂社なる牛頭天王社移りぬ。現今の社地之なり。昭和三年御大典を記念して社殿社務所を改築す。昭和十二年一月十二日氏子有志により神輿の奉納ありその年より古儀を復興し、夏祭に神輿渡御を行う。その巡行誠に盛大なり。

歴史をもっと見る|
4

比賣許曾神社の基本情報

住所大阪府大阪市東成区東小橋3-8-14
行き方

近鉄大阪線「鶴橋駅」から徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称比賣許曾神社
読み方ひめこそじんじゃ
参拝時間

なし

参拝にかかる時間

5分

参拝料

なし

トイレあり ○
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》下照比売命,《配》速素盞嗚命,味耜高彦根命,大小橋命,大鷦鷯命,橘豊日命
本殿流造り
ご由緒

當神社は其の創建極めて古く人皇第十一代垂仁天皇の御代愛来目山(大阪市天王寺区小橋東之町一帯の丘陵地)に下照比賣命を祀り以て起源を成すと傳ふ。其の後代二十三代顕宗天皇の御宇社殿の造営あり。又代三十二代推古天皇十五年春正月十二日正遷宮の際天皇行幸あらせ給ふ。第五十六代清和天皇貞観元年に神階従四位上を進め給ひき。即ち延喜式内名神大社に實に荘厳なる社殿なりしも数度の兵乱により改築毎に小社となり遂に天正年間織田氏の石山本願寺攻めの戦火に遭い辛くも難を避けて摂社なる牛頭天王社移りぬ。現今の社地之なり。昭和三年御大典を記念して社殿社務所を改築す。昭和十二年一月十二日氏子有志により神輿の奉納ありその年より古儀を復興し、夏祭に神輿渡御を行う。その巡行誠に盛大なり。

体験祈祷おみくじ御朱印お守り祭り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ