ほんせいじ|日蓮宗
本政寺
大阪府 谷町九丁目駅
ここには桃山時代に作られたと言われる秘仏・日蓮上人座像があります。
どういう経緯でここに伝えられたのかは分かっていないんですって。
角には往来安全の石灯籠と言う史跡があります。
往来安全の石灯籠
名称 | 本政寺 |
---|---|
読み方 | ほんせいじ |
電話番号 | 06-6761-2698 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://w01.tp1.jp/~a600345579/index.html |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
---|---|
ご由緒 | 江戸時代初期、大坂城代松平忠明が大坂城下の整理再編を行った際、城下にあった仏教寺院を郊外に移転させ、このときこの地に多数の寺院が集まり、寺町が形成されました。日蓮宗本政寺はその北辺にあります。寺には年に1度公開される秘仏「日蓮聖人座像」があり、由緒深いお寺です。文献によると元和元年(1616年)七月朔日、日秀上人が開山したとあります。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0