せいじゅいん かんていびょう|黄檗宗|白駒山
清寿院(関帝廟)
大阪府 四天王寺前夕陽ケ丘駅
名称 | 清寿院(関帝廟) |
---|---|
読み方 | せいじゅいん かんていびょう |
通称 | 南京寺 |
電話番号 | 06-6771-4460 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 関羽 |
---|---|
山号 | 白駒山 |
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
創建時代 | 1764年(明和元年) |
開山・開基 | 大肩和尚 |
ご由緒 | 「三国志」の英雄関羽を祀り、正式には黄檗宗白駒山清寿院と言われる。中国との縁 が深いため南京寺と通称されている。明和元年(1764年)12 月、浄土宗住職宗円より黄檗僧大肩和尚が譲り受け、中国僧大成和尚を中興開山となし、本堂を再建し黄檗宗の末寺となった。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0