りょううんいん|浄土宗|天燐山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
大阪新四十八願阿弥陀巡礼第40番。西念寺さんのあとに良運院さんへ。御朱印をいただき、御本尊を拝めるかお聞きすると開けていただけるとのこと🤩御本尊の阿弥陀様と参道の大きな地蔵様だけが大阪の空襲を免れたのだそう。本堂の善導大師と円光大師も絵でめづらいしなぁと思いながらのお参りでした😊ご住職に色々お話聞かせていただいていたのですが仕事の時間になったので断念😥楽しい時間はすぐ過ぎてしましますね😅
良運院様は慶長年間(1596~1615)に良運上人建が開かれた浄土宗の御寺様です。
元和年間に幕府の都市計画により北船場西縁の浄国寺町から現在地に移転しました。
ここでの都市計画というのは大阪夏の陣の後で徳川幕府が行った大阪再興と寺町の形成のことです。
町人が嫌がる御寺様の焼場を1ヵ所に集める。それが大きな目的だったので焼場を併設していない浄土真宗の御寺様には要請出来ずだったようです。
移転の要請に応じた御寺様には、それ相応の敷地を用意していたようです。
徳川家が浄土宗に肩入れいていたというのもありそうですけど。
あと良運院様には雅楽の東儀一族のお墓があります。
[大阪新四十八願所40番札所]
松屋町筋にそれほど大きくはないが、目に付く看板が。
その路地を入ると突き当たりにあります。
日限地蔵様がお迎えしてくれています。
本堂は、外国のおうちのようないでたちでした。
御朱印 大阪新四十八願所40番
看板と入口
入口すぐに札所の石碑
日限地蔵尊
豊川稲荷
大黒天
本堂
歴史
慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不明である。元和年間(1615~1624)幕府の都市計画により北船場西縁の浄国寺町から現在地に移転した。
昭和20年(1945)大阪大空襲で堂宇の大半を焼失。昭和40年代から50年代にかけて本堂ほか、?枳尼天(だきにてん)社・大黒天社といった諸堂を再建した。
境内を入って正面に4メートルほどの大きな日限(ひぎり)地蔵尊を祀る。現在の像は大正5年(1916)造立であるが、江戸時代には宝永5年(1708)に成立したとされる「地蔵四十八カ所巡礼」の札所(ふだしょ)として永く信仰を集めてきた。
名称 | 良運院 |
---|---|
読み方 | りょううんいん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6779-7359 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
大阪新四十八願所 第40番 | 御詠歌: をちこちの 仏の国も 目の前へに 見せてぞ救ふ 誓ひかしこき |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 天燐山 |
院号 | 良運院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 慶長年間(1596~1615) |
開山・開基 | 良運上人 |
ご由緒 | 慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不明である。元和年間(1615~1624)幕府の都市計画により北船場西縁の浄国寺町から現在地に移転した。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0