まつながだいみょうじん
松長大明神
大阪府 阿倍野駅
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
阿倍野駅や、阿部野橋駅からわりあい近くにある神社です。
すぐ近くにあべのandがあります。
あべのandの裏は住宅街で、急にひっそりします。
元は阿部寺跡推定地のようです。
石鳥居くぐった後は、狛犬さんがおむかえしてくれますが、右側の狛犬さんが行方不明のようでした。
本殿の下が井戸の跡地のようでしたので、龍神様か巳さんをお祀りしているようです。
本殿
本殿の下は井戸の跡地のようです。
阿部寺跡推定地の石碑
御由緒
阿倍寺跡推定地にある神社。
阿倍野駅より西側にある狭い住宅街。周囲は専門学校が多いせいかハイツが多い。
駐車場なし。
石鳥居をくぐり、右に曲がる感じに参道。
鳥居入ってすぐ左手に「阿倍寺推定地」の石柱と教育委員会の由来が書いてある。
参道を進み朱色の玉垣に囲われ祠。
小さいながらも狛犬もいる。
祠の建っているところは元が井戸なのか穴が開いており、祠が浮いた感じに建てられていた、面白い。
阿倍寺は、飛鳥時代の阿倍氏の氏寺といわれているお寺。
めちゃくちゃ広大だっとされるが現在はほとんど名残がない。この辺から礎石や瓦が出土したのでこの辺じゃないかと言われている。
「阿倍野」という地名はこの阿倍氏の由来にもなっている、知らんけど。
なかなか探すの苦労した。
鳥居
境内
祠
祠の裏。深さが気になるのに玉垣が高くて中覗くの苦労したけどそんな深くなかった
阿倍寺跡推定地。礎石は天下茶屋公園に移設されてる。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0