なんばべついん|真宗大谷派
難波別院
大阪府 本町駅
開門時間:6:00〜21:00
本堂参拝:6:30〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 境内にあり |
坐摩神社の東向いには、真宗大谷派難波別院(南御堂)卍
ホテルも兼ねた巨大ビルが山門になってるとは!😅
参拝記念印はあるのですが、今回はいただかず🖐️
難波別院前の御堂筋の緑地帯の中に、「松尾芭蕉終焉の地」石柱がひっそり立っています。芭蕉は元禄7年(1694)、南御堂前の花屋仁左衛門宅の貸座敷でその生涯を閉じました🙏石柱はその屋敷跡にあるとおもわれますが、御堂筋の拡幅で緑地帯になってしまったようです🚙💨
南御堂の境内には芭蕉句碑がありました。
四角い枠がビル(ホテル)一体型山門
本堂内。御本尊は拝めず😰
山門の上は「大阪エクセルホテル東急」
大谷本願寺銘梵鐘
芭蕉句碑。
「旅に病んで ゆめは枯野を かけめぐる」
芭蕉終焉の地の石柱。
南御堂側から撮ったので、なおさら小さい😥
名称 | 難波別院 |
---|---|
読み方 | なんばべついん |
通称 | 南御堂 |
参拝時間 | 開門時間:6:00〜21:00
|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6251-5820 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://minamimido.jp |
SNS |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真宗大谷派 |
創建時代 | 文禄四年(1595) |
開山・開基 | 本願寺第12代教如 |
文化財 | 梵鐘(大阪市指定有形文化財) |
体験 | お宮参り結婚式法話 |
Youtube | |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0