いなりだいみょうじん
稲荷大明神
大阪府 梅田(Osaka Metro)駅
屋上広場10:00〜18:00
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
阪急百貨店梅田本店に鉄道模型フェスティバル2023に行ったときに、是非寄らねばと寄りました。
阪急百貨店梅田本店の屋上に鎮座されてます。
建立は平成24年だそうで、伏見稲荷大社から参られたそうです。
新しい社殿なので、キレイでしたし、立派な作りでした。
さすが阪急……
本殿
阪急梅田百貨店にある神社。
きれいに整備されていて、屋上広場にいる人もお参りしたり覗いたりしているそうです。
背景に背の高いビル群が見えるのは都会っぽいですね。
夫が出張先で参拝しました。
<鳥居>
<扁額>
<手水舎>
<狛狐>
<狛狐>
<社殿>
阿形の口から舌がペロっと出てるみたいで可愛い。
都会っぽいなぁ
<由緒書>
おっと妖精か?可愛い。
阪急うめだ本店にある「稲荷大明神」
阪急うめだ本店の13階屋上広場の端にある。
駐車場知らん。梅田の駐車場は高い...。
朱色の鳥居、周囲も朱色の玉垣。
正面が拝殿と、小規模ながら御手水も由緒書きもあり、綺麗にされている。
阪急の建て替え工事でリニューアルされたそうですが、前のは全然覚えてないな。
休日だけあり、前のお店では結婚式の二次会で賑わったり、子どもがだるまさんが転んだして遊んでた。
阪急は今日もお客さん多いので、ここで商売繁盛を見守ってくれてます。
色々梅田周辺開発されたけどやっぱり阪急が一番面白いな〜。
屋上広場入口から。18時で広場閉まる。
鳥居と拝殿
拝殿。
神社前の景色。14階以降は会社。
当稲荷神社は阪急うめだ本店の社業隆昌と、お客様の開運招福を祈念して、京都・伏見稲荷大社から御分霊を勧請したものであります。
その御神徳は五穀豊穣・商売繁盛・福徳円満・交通安全など人々の生活全般にわたり、なりわいの守護神として、多くの人々に尊敬されております。
この地は、古くは「埋田内角田(うめだのうちかくた)」と呼ばれ、現在の梅田の名の由縁となったところともいわれ、この稲荷社は梅田の発展を見守り続けてこられました。
この度、阪急うめだ本店建て替え工事の竣工にあたり、神恩感謝を込めて、ご来館の皆さまにも親しく参拝頂けるよう、境内整備したものであります。平成二十四年十月二十五日
名称 | 稲荷大明神 |
---|---|
読み方 | いなりだいみょうじん |
参拝時間 | 屋上広場10:00〜18:00 |
御朱印 | なし |
ご祭神 | 宇迦御魂大神 |
---|---|
創建時代 | 昭和四十七年 |
ご由緒 | 当稲荷神社は阪急うめだ本店の社業隆昌と、お客様の開運招福を祈念して、京都・伏見稲荷大社から御分霊を勧請したものであります。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0