御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いわふねじんじゃ

磐船神社のお参りの記録一覧

大阪府 私市駅

投稿する
072-891-2125

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

takeo48xx
2023年01月21日(土)
139投稿

大阪府交野市にある磐船神社に参拝しました。
星田妙見宮から歩きで山道を1時間ほどかかって辿り着きました。
岩窟参拝もしました。

磐船神社(大阪府)

岩窟修業修了証
岩窟参拝した後で
100円で発行して貰えます。

磐船神社(大阪府)

参拝料500円
一人だと参拝不可、他の参拝者と一緒に参拝します。

磐船神社の建物その他磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)
もっと読む
まるこびっち
2022年11月27日(日)
148投稿

今日は久しぶりに友人の車で神社めぐりをしました。「七夕」ゆかりの地名が多い大阪府交野市に出かけました。最初は磐船神社。お社の近くには高校生の頃よく来た「くろんど池」があり、キャンプやハイキングのコースになっています。
物部氏の遠祖神「天孫饒速日命」が「天の岩船」に乗ってこの地に降臨された聖地がこのお社で、「天の磐船」という巨石がご神体であります。このお社を流れる川も「天野川」(あまのがわ)といいます。この辺一帯はこのような「巨石」信仰と、「隕石」が落ちてきた過去の事実から「星降臨」(七夕伝説)の信仰の中心地になっています。「星田」や「天の川」など、ここのロマンチックな地名がそれを物語っています。
磐船神社ですが「岩窟めぐり」ができるのですが、「ひとりでの参加禁止」と書かれており、ちょっと自信がなかったので止めにしました。

磐船神社の御朱印

「岩窟めぐりは必ず社務所で受付を通すこと」と書かれています。ちょっとアドベンチャーな感じ。

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

鳥居には「磐船宮」と書かれています。

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

巨岩に直接彫られたお不動さま。

磐船神社(大阪府)

ご神体の「天の磐船」がご拝殿に覆いかぶさっているようですが、ご拝殿のほうが後で出来たのですよね。

磐船神社(大阪府)

「あまのがわ」の上にも巨石が覆いかぶさっています。「岩窟めぐり」はたぶんここに入っていく感じ?

磐船神社(大阪府)

駐車場から「天野川トンネル」を撮影。このトンネルの先がお社です。駐車場は20台ほどスペースがありましたが、土曜日の午前中なので結構うまっていました。

もっと読む
ana11692
2022年10月09日(日)
115投稿

大阪府交野市の天野川渓谷にある磐船神社に参拝させていただきました🥹🙏🌿
ずっと以前から、石上神宮、恩智神社などを訪れていた頃からずっと気になっていた神社⛩です☺️👏🌿ふっと自然と「行かなくては」と思いたって行ってきましたw🤣🚗💨
とてつもなく大きくて苔生す「天の磐船」(あまのいわふね)の大岩のご神体を見るなり、あまりの存在感に圧倒されてしまいました😳🥹👏🙇🏻‍♂️🌿ご神紋もはじめて目にするものです🥹👏両脇の狛犬は圧のすごい強そうな眷属さまですね🥹🙇🏻‍♂️🌿
ご神体の巨大な大岩を背にした拝殿に向かって身滌大祓祝詞をあげさせていただきました🥹👏🌿なんか、ありがたいなぁというような温かな不思議な気持ちになれたのはすごくよかったです☺️🌿静かでどっしりとした厳かな空気にしばらく時間をとってじっと浸らせていただきました。手を合わせ神さまのますますのご威光を願いました。届きましたでしょうか🥹🙇🏻‍♂️🌿
また不動明王さまにご真言をあげさせていただきました☺️🙏
今回「岩窟めぐり」はせず、天の岩戸や四社明神(大日如来・観音菩薩・勢至菩薩・地蔵菩薩の四仏体の石仏)にはお会いできませんでしたが、ご神体に参拝させていただけただけでほんとうによかったと思いました🥹🙇🏻‍♂️👏🌿 (磐船の滝も)

饒速日命(にぎはやひのみこと)は、天照大神から十種の神宝を授かって天の磐船に乗って先にこの地交野に降臨されて、神武天皇が東征のとき天孫である証の神宝をお互いに見せ合って、神武天皇に帰順して忠誠を誓った、後裔氏族には物部氏、穂積氏(妻の一族)、熊野和田氏、弓削氏など錚々たる氏族が名を連ねた当時の古代の勢力豪族の始祖であるすごい神様なんだっていうことを教わりました🥹🙇🏻‍♂️🌿🤣すべてつながってるんですねー🧐☺️👏これを機に物部氏についてもっと知りたいと思うようになりました🧐☺️🌿

駐車場も近くにあり簡易トイレも川土手にありすごく行きやすかったです🚗💨🥹🙇🏻‍♂️👏とても古くて静かですばらしいところです。またつぎもぜひ参拝させていただきたいです🥹👏🙇🏻‍♂️🌿

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

一面に緑の苔こけが生えて趣き深いです

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

天の磐船あまのいわふね ご神体 まるで船体の先の船首のように見えます

磐船神社(大阪府)

狛犬 眷属の圧がすごい

磐船神社(大阪府)磐船神社の本殿

ご拝殿 
うしろに 天の磐船あまのいわふね の巨石のご神体
ご祭神 
天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと )
饒速日尊(にぎはやひのみこと)

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

岩窟めぐり
まず、不動明王さまにご参拝して真言を唱えさせていただいてから(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑出たときも真言を
のうまく さんまんだ ばざらだん
せんだ まかろしゃだ そはたや 
うん たらた かんまん
お不動さんの真言を持っていれば大丈夫
(地下という場所 Shikiko.S)

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

ここに不動明王さまがおられる意味
不動明王さまへご参拝し真言を唱えることはバリアとなって自身を守られると教わりました🧐🙏🥹

磐船神社(大阪府)

住吉神 住吉大社とも繋がりがあるようです

磐船神社(大阪府)

磐船稲荷大明神

磐船神社(大阪府)磐船神社の建物その他磐船神社(大阪府)

無料駐車場 神社まで歩いて1分

磐船神社の建物その他

簡易トイレ 川土手に

磐船神社(大阪府)

社務所

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

ご神紋🧐🌿はじめて見ました🥹👏🌿

もっと読む
みーまゆ🐯
2022年05月31日(火)
329投稿

天野川のある交野市の磐船神社に、岩窟修行するために参拝へ。神社の周りから聖域のオーラ出てます❗️☺️

こちらは天野川🎋の渓谷沿いにあり、「天の磐船」(あめのいわふね)とよばれる天野川を跨ぐように横たわる高さ約12メートル・長さ約12メートル😳の舟形巨岩を御神体とされる神社です。本殿はなく、巨岩の前に小さな拝殿があります。

御祭神は天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊
物部氏の祖神とも言われる饒速日命が磐船に乗って降臨され、磐船がある場所は神が降臨した聖域であるといわれています。大阪城築城の際、加藤清正がこの巨岩を運び出そうとしましたが叶わず、岩の上に「加藤肥後守清正」と刻み、断念したとも伝えられているそうです!🫢

まず、岩窟修行の申し込みに社務所へ。以前事故があったとの事で、事細かなルール等を宮司様よりご説明いただき、修行のタスキを身につけていざ岩窟へ。

持ち物も携帯も📱(岩窟内撮影禁止❗️)預けて、持参した滑り止め軍手をはめて、狭くて暗い岩🪨の中では、しっかり岩の一つ一つ👟で踏みしめないと、我々夫婦の年齢ではケガの元です。😣👟でも、濡れている岩の上は滑りやすく、しっかり靴裏の溝がある👟がオススメです。滑り止め付きの軍手も活躍しました。岩窟🪨を潜り抜けると、御神体の巨石を目の当たりにでき、パワーをいただけたようでスッキリ。🤩🤩🤩
修行が終わると生まれ変われるとか。身体の悪いモノが除かれていますように!🥰

修行終了後、タスキに終了印を押していただけます。

磐船神社の周辺

天野川トンネル  駐車場から見下ろせます。

磐船神社の建物その他磐船神社の建物その他磐船神社(大阪府)

道路沿いに鳥居が⛩。

磐船神社(大阪府)磐船神社(大阪府)

御神体前の拝殿 修行の無事を祈願❗️

磐船神社の建物その他磐船神社の建物その他磐船神社の仏像

お不動さま

磐船神社の建物その他磐船神社の建物その他磐船神社(大阪府)

めちゃくちゃカッコいい絵馬でした。😍😍😍

磐船神社の建物その他

修行入り口。修行終了後、預けていた携帯で撮影。ここから撮影禁止ゾーン

磐船神社(大阪府)

向かって右下に修行終了印

もっと読む
裕遊抄uusho
2020年07月09日(木)
1351投稿

平成二十五年一月に参拝しました。
『日本書紀』および『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』において、日向の高千穂に降臨された天孫瓊瓊杵尊(神武天皇の曽祖父)に先立ち、物部氏の祖とされる饒速日尊(にぎはやひのみこと/『先代旧事本紀』における表記は、天照國照彦天火明櫛玉饒速日命)が、天の磐船に乗り河内国の河上の哮峰(いかるがのみね)に降臨されたとの記述があり、大和朝廷が成立する前にこの地を治めていたとされています。
この哮峰の現在地については二説あり、一つが大阪府交野市私市に鎮座される当社磐船神社であり、もう一つが大阪府河南町に鎮座される磐船大神社とのことです。
境内には大岩がごろごろしていますが、ご神体は「天の磐船」とされる大岩で、拝殿の後ろ側から覆いかぶさるように鎮座されています。
また古来から神道家や修験道の行場であったとされる岩窟があり、拝観料を納めて拝観することができます。岩窟は大岩がいくつも重なり合っている間を廻るので危険を伴うため、受付時にいくつかの注意事項の説明を受けました。写真撮影は危険なため勧められないとのことでした。過去写真撮影に気を取られた方がおり事故が発生したとのことでした。
このとき私は一人で参りましたが、神社HPによりますと現在は一人での岩窟巡りは許可されていないようです。
注意事項を確認したうえで、行衣(しろたすき)を貸与され拝観いたしました。大岩がいくつも重なり合った隙間を、ときには這うような、ときにはずり落ちるような状態になりながらおよそ20分から30分かけて巡りました。足が十分に安定される場所のみで写真撮影をしました。
圧倒的な岩石群に囲まれ、感動的でした!!
御朱印をいただきました。
感謝です!!拝。

磐船神社の建物その他磐船神社の建物その他磐船神社の鳥居磐船神社の建物その他

ご神体である天の磐船(右)と、磐船稲荷大明神(左の鳥居の横の大岩)

磐船神社の建物その他磐船神社の本殿磐船神社の本殿磐船神社の建物その他

天の磐船(ご神体)を上から拝することができます。

磐船神社の建物その他磐船神社の動物磐船神社の鳥居

磐船稲荷大明神(左)

磐船神社の本殿

磐船稲荷大明神

磐船神社の建物その他

天の岩戸

磐船神社の建物その他磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然

大岩大神

磐船神社の自然磐船神社の体験その他

岩窟巡り

磐船神社の体験その他磐船神社の鳥居磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の自然磐船神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

リリ小バナー