じんぐうじかんのういん|高野山真言宗|天川山
神宮寺感應院
大阪府 恩智駅
7:00〜17:00
(河内西国観音12番札所)
恩智神社の参道、境内のすぐ下にあります。
お参り伺うと、観音堂にも本堂にもあげてくださり、素晴らしい仏様に間近でお会いすることができて感激です。
境内からの眺めも素晴らしく、とても良いお参りができました。
御朱印 河内西国観音12番
山門
由緒
地蔵堂
目黒不動明王像
十三重石塔
観音堂
本堂
境内よりの眺め
天川山感応院と称し真言宗高野山普門院末。古くは恩智神社の神宮寺として神社の境内にあった。札所本尊の十一面観音像は国の重要文化財。また、寺院本尊の絹本着色不動明王像は府の重要美術品としてそれぞれ指定されており、慈雲尊者裏書の十六善神像など寺宝が多い。本堂の内庭は僧愛石の作と伝えられている。
名称 | 神宮寺感應院 |
---|---|
読み方 | じんぐうじかんのういん |
参拝時間 | 7:00〜17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 072-943-7226 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://jin-kan.com/ |
SNS |
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
山号 | 天川山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
札所など | 河内西国霊場第12番 |
文化財 | 木造十一面観音立像(国指定重要文化財)
|
ご由緒 | 天川山感応院と称し真言宗高野山普門院末。古くは恩智神社の神宮寺として神社の境内にあった。札所本尊の十一面観音像は国の重要文化財。また、寺院本尊の絹本着色不動明王像は府の重要美術品としてそれぞれ指定されており、慈雲尊者裏書の十六善神像など寺宝が多い。本堂の内庭は僧愛石の作と伝えられている。 |
体験 | 重要文化財札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0