にちらじ|臨済正宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
八尾南駅より徒歩15分ほど。
住宅街や町工場なんかの一角にあり、当寺の前は比較的広めの道。
駐車場はありそうでない。
広めの道沿いに大きな由緒書きが記され、小さな橋を渡ると境内。
右手が神社(樟本神社に関しては別で紹介)で、左手は本堂。以上。全体的に神社要素の方が多そう。
583年創建の敏達天皇の勅願寺と歴史は古い。
廃仏毀釈の際にこれまた歴史のある樟本神社の分社を迎えて免れた経緯がある。
今は、お寺というか神社というかお寺という、どっちが主なんだ状態になっている感じがする。神仏習合とはちょっと違うような。日羅寺と樟本神社管理されてる方が別だそうです。
歴史
物部守屋が篭った稲城の跡に建てられました。名の由来は、「日羅上人」とも「日羅将軍」とも言われる百済生まれの倭人で、大伴金村大連に随伴して百済に渡った火葦北阿利斯登の子です。後に百済の都城の治安守護にあたる将軍となり、文武両道に秀で信仰心厚く仏教への造詣の深い人物です。西暦583年、敏達天皇勅令により帰国した日羅の為に、この地に我が国最古の寺院の一つとして日羅寺は建立されました。
明治の廃仏毀釈の中、樟本神社分社を境内にお迎えすることで残されました。聖徳太子は病に苦しむ善男善女の病平癒を願い、四天王寺に病気治癒所、薬草園をお造りになり、自らは薬師如来立像を彫られ、ここ日羅寺本堂に安置されたとの伝承があります。
名称 | 日羅寺 |
---|---|
読み方 | にちらじ |
電話番号 | 072-941-1457 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済正宗 |
---|---|
ご由緒 | 物部守屋が篭った稲城の跡に建てられました。名の由来は、「日羅上人」とも「日羅将軍」とも言われる百済生まれの倭人で、大伴金村大連に随伴して百済に渡った火葦北阿利斯登の子です。後に百済の都城の治安守護にあたる将軍となり、文武両道に秀で信仰心厚く仏教への造詣の深い人物です。西暦583年、敏達天皇勅令により帰国した日羅の為に、この地に我が国最古の寺院の一つとして日羅寺は建立されました。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0