いしきりつるぎやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方石切劔箭神社のお参りの記録一覧(3ページ目)

東大阪市に鎮座する石切劔箭神社で御朱印を頂きました。
重要美術品に認定されている太刀「石切丸」を所蔵されている神社として知られています。
石切丸は美術品のため本殿内に奉納できないとの事で、クラウドファンディングを利用して奉納するための太刀を復元されています。
150台以上停められる駐車場(有料)や、参道沿いには商店街もあり賑わいある神社となっています。

【石切さん】
御朱印は拝受せず。
でんぼ(できもの)の神様。腫瘍などを改善させるご利益が有名ですが今日は七五三でも賑わっていました。
近鉄奈良線の石切駅から続く急勾配な坂道の商店街も神社も多くの人々がいて賑わっていたのが、もの凄く嬉しくなりました✨
力強いご神木
以前、馬さんがいた場所
以前、馬さんがいた場所
商店街でお昼ご飯を頂きました。アクリル仕切りや消毒、本当にしっかり対策して下さっていました。

東大阪の饒速日命に会いに伺いました(≧▽≦)ゞ
御祭神
饒速日命
可美真手命(息子さん)
でんぼの神様としても親しまれてるからか、
参拝客が沢山いました( ̄▽ ̄)
自分、小さなイボが人差し指にある程度なので、
挨拶と感謝のみです(-人-)
上ノ宮にも行きたかったのですが、時間がなかった為にまた改めて伺います( ̄▽ ̄;)
追記:よくよく調べてみると、本殿裏辺りに
祓殿(祭神 祓戸大神)があるそうです。
俺としたことが…(´;ω;`)
まぁいいや、上ノ宮と兼ねてまた来るぜ!
境内案内図
絵馬殿 屋根の上に布都御魂剣と天羽々矢が刺さってます。布都御魂剣は武甕槌命の剣ですが、神武天皇の時代に可美真手命が宮中に祀っており、天羽々矢は饒速日命の所持していた矢です。
三の鳥居
手水舎
拝殿
阿さん
呍さん
水神社 罔象女神=瀬織津姫の説ありますが、どうなんでしょね?(笑)
水神社遠景 弁天社にも似た佇まいは納得できなくもないです。
五社明神社 神武社の由緒
五社明神社 鳥居
神武社 鳥居
神馬さん
御神木
お丑様
黒猫さん

デンボの神様で有名な、石切神社に参拝してきました。
ご祭神は鏡速日尊(にぎはやひのみこと)と可美真手命(うましまでのみこと)の二柱だそうです。
石切劔箭(いしきりつるぎや)とは、「御神威が強固な岩をも切り裂き、貫き通すほど偉大である」と意味だそうです。
大鳥居です
三之鳥居です
絵馬殿です
絵馬殿の左右に祀られている箭を持つ像です
絵馬殿の左右に祀られている箭を持つ像です
神馬像です
親子連れ牛像です
御神木です
水神社の亀さん
御朱印です
石切の大仏様です。
大阪府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0