さむはらじんじゃ おくのみや
サムハラ神社 奥の宮岡山県 美作加茂駅
24時間参拝可能
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 奥の院の御朱印 | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり(金刀比羅神社裏参道) |
【令和四年十月十六日参拝】サムハラ神社奥宮
本日の本命❤️サムハラ神社奥宮へ参拝🙏
参道
案内看板
鳥居を遠目から✨⛩️🌈✨
鳥居アップ✨⛩️✨
鳥居奥に一休み出来る場所があります☺️
神社名の額
神社名の石碑
サムハラ神社社殿
境内に生えてたきのこ🍄がまん丸で可愛かったです😄
名残惜しいですが、帰ります😅
こちらは帰りに撮った駐車場にあったイチョウ
今頃キレイなんでしょうね…
今回は御朱印とはご縁がなかったので💦
次回はキチンと下調べしてお参りしたいと思います🥰
美作国東北條郡中原村(現津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り、「サムハラ」を伝える謂われあるも年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の場内に守護祠の在ったものかと推測される。歳月の中に古祠荒廃し、付近の住人の細々たる尊栄のみのうちに継がれる。
同地出生の当神社初代主管者、田中富三郎翁の往時により災難除・身体健固の加護に与りて日清・日露の戦役に助かり、常陸丸、鉄嶺丸に難を逃れ、しばしばの危難を避けて無事なるは、奉持したサムハラの護符の御蔭と畏んで、昭和九年に奉賛会たる信光会を催し、昭和十年に荒廃の古祠を再建する。大東亜戦争に至り、大阪師団司令部を通じて出征兵士に御守りを贈呈、武運長久を願う。
戦後昭和二十一年、改めて中原・日詰城山中に社殿再建。次で昭和二十五年、当時の大阪市要人達の賛同を得て大阪中之島豊国神社(当時)の境内に岡山より分霊、中原の社殿は元宮・奥の宮と称する。
昭和三十六年・大阪市役所増築により豊国神社大坂城内に奉遷、当神社も西区立売堀に移築遷座する。
平成十七年、台風の為毀たれた岡山奥の宮を、加茂金刀比羅神社、地元有志の協力を得て加茂町中原900-3の現在地に遷座する。
(※「サムハラ」の字が文字化けしてしまう為カタカナで表記しています)
名称 | サムハラ神社 奥の宮 |
---|---|
読み方 | さむはらじんじゃ おくのみや |
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
参拝にかかる時間 | 5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり(金刀比羅神社) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
SNS |
ご祭神 | 天之御中主大神 高皇産霊大神 神皇産霊大神 |
---|---|
創建時代 | 不詳(再建は昭和二十一年) |
創始者 | 不詳(再建は田中富三郎) |
本殿 | 一間社流造 |
ご由緒 | 美作国東北條郡中原村(現津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り、「サムハラ」を伝える謂われあるも年紀不詳、恐らくは中世の日詰城の場内に守護祠の在ったものかと推測される。歳月の中に古祠荒廃し、付近の住人の細々たる尊栄のみのうちに継がれる。
|
体験 | 御朱印お守り伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0