御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
五流尊瀧院ではいただけません
広告

ごりゅうそんりゅういん

五流尊瀧院のお参りの記録(1回目)
岡山県木見駅

投稿日:2022年11月05日(土)
参拝:2022年8月吉日
8
【令和四年八月二十九日】修験道総本山 五流尊瀧院参拝

今から千三百年余り昔、 文武天皇の時代、 大和の 国葛城山におられた役行者は、紀州、 熊野大峯の山々で修行を重ね、 すぐれた呪法を会得し、 山岳信仰を基に 「修験道」 という宗教を開かれました。

しかし、行者の神秘的な呪法は、 当時、 人々を惑わすものと疑われて捕えられ、 699年、 役行者は伊豆の大島に流罪の身となられました。

その時、行者の五人の高弟、義学、 義玄、 義真、 寿元、芳元は、 その難がご神体に及ぶのを避ける為に、 多くの弟子達と共に、紀州熊野権現のご神体、 霊宝を船に奉じて熊野灘を出航し、 浄域を求めて各地をさまよったということです。

その後、役行者が赦免になられた大宝元年 (701年)、霊夢により児島に上陸。

幽玄な山々を紀 州の深山になぞらえて、ここ、林の地にご神体を安置し、 新熊野三山を開きました。

そして五人の高弟は尊瀧院、 太法院など、五つ の寺院を設けましたが、これが五流の基礎となったのです。

こうして五流山伏は役行者神変大菩薩の修験道を継承伝授し、 児島の地にあっても紀州熊野大峯の入峯を統括してきました。

五流山伏は、代々熊野権現の長床を道場として修行したので、「五流長床宿老」 と呼ばれ、人々の深い信仰に支えられて、全国にその勢力を誇ってきました。

皇室の尊崇も厚く、 歴代の天皇、 上皇、 法皇の熊野行幸の先達をつとめた事から、「行幸山伏」とも呼ばれています。

時代は移り、承久三年(1221年承久の乱に敗れた 後鳥羽上皇の皇子、 冷泉宮頼仁親王はこの地に流され、尊瀧院の境内に庵を設けられました。

その弟君の桜井宮覚仁法親王も児島に下向し、 尊瀧院の住職となられ、 頼仁親王の実子、 道乗大僧正を後継とされました。

それ以来、 尊瀧院は頼仁親王の血脈を続けて今日に至っています。

〜パンフレットより〜





五流尊瀧院の御朱印

五流尊瀧院の御朱印です。




五流尊瀧院の自然

外の竹林




五流尊瀧院の庭園

外から見ていても、お庭が素敵な様子が垣間見えます。




五流尊瀧院の自然

秋に来ると、さぞ紅葉が美しいのでしょうね…




五流尊瀧院の手水

手水鉢


五流尊瀧院の本殿

本堂 事務所側

こちらで御朱印が頂けます。

ただ、昼休憩の時間はお休みされてます。

私は、たまたま奥様かな?にバッタリ出会って、書き置きならご用意できますよと言って、すぐに持ってきて下さいました。

優しい心遣い、ありがとうございました🙏




五流尊瀧院の本殿

本堂




五流尊瀧院の本殿





五流尊瀧院の本殿





五流尊瀧院の末社

護摩堂裏側




五流尊瀧院の仏像

美人な観音様😍向日葵が似合ってます✨🌻✨




五流尊瀧院の末社

護摩堂と護摩壇




五流尊瀧院の末社

護摩堂




五流尊瀧院の建物その他





五流尊瀧院の建物その他

護摩壇とお不動様




五流尊瀧院の仏像

お不動様アップ





五流尊瀧院の庭園

お庭がとっても素敵でした🥰






五流尊瀧院の建物その他

頼仁親王歌碑










五流尊瀧院の建物その他





五流尊瀧院の建物その他





五流尊瀧院の末社

五流稲荷大明神




五流尊瀧院の末社





五流尊瀧院の末社

庚申堂




五流尊瀧院の建物その他





五流尊瀧院の末社

三宝荒神




五流尊瀧院の建物その他

裏門







五流尊瀧院の塔

三重塔

1820年再建 県重要文化財

三重塔は、日本第一熊野神社の近くにあります。




五流尊瀧院の建物その他

鐘楼

こちらも、日本第一熊野神社の近くにあります。



すてき

御朱印

【令和四年八月二十九日参拝】五流尊瀧院の御朱印
【令和四年八月二十九日参拝】五流尊瀧院の御朱印

みんなのコメント8件)

珊瑚さん
おはようございます😊

とっても良い雰囲気のお寺ですね。
写真を見ていると、鳥の声と蝉の鳴き声が聞こえてきそうです🎵

本堂と護摩堂の壁の色使いもちょっと珍しいよね。
でもなんとなく雰囲気に合ってて違和感がないのがスゴイ❗

こちらの観音様、かわいいと思うのは私だけやろか❔🤔

2022年11月05日(土)

きどっちさん

こんにちは☺️

そうですね。お庭もキレイに手入れされてて、鳥も居ましたよ🐦

参拝したのが夏だったので、蜂も多くて🐝ビビりながらでした💦

本堂と護摩堂の色、珍しいですよね❗秋の紅葉の時期はもっとキレイだと思います😄

こちらの観音様、実物はハッとするくらいキレイでしたよ😍

可愛く見えてしまうのは、お地蔵さんが着ける様な前掛けをしてるからじゃないかな❓

どちらかというと、シルクのストールとかの方が似合いそうな気がします☺️

2022年11月05日(土)

珊瑚さん
こんばんわ😊

蜂かぁ、そりゃビビるよね。
今年は蜂が多かった気がするな🤔
丹波篠山の大国寺に行った際、駐車場でスズメバチが10匹ほど車に向かって突撃してきたので車から出られず、参拝を諦めたのを思い出しました❗

そうそう、その大国寺は例の文保寺を含む丹波篠山もみじ三山です😁
明日、行けたら行ってみようかなと。

こちらの本堂、護摩堂は、紅葉が似合うだろうなと思ってました🥰

確かに前掛けの影響はあるかもね。
シルクのストールの観音様って、斬新やね👍️

2022年11月05日(土)

おはようございます😄

うん。今年の夏場は、特に山の中の神社仏閣では、撮影中スズメバチの襲撃に合うことが多かったです💦

一匹二匹ならなんとかやり過ごしながら撮影続行ですが、十匹は無理ですよね😅

丹波篠山の紅葉三昧旅🍁はどうでしたか❓楽しめましたか❓

はい。今月か来月の頭までに行けたら、本堂・護摩堂と紅葉とのコラボ見てみたいなぁと思います😍

ですよね☺️お地蔵さん、狛犬さん、狛狐さん以外で前掛けしてるの初めて見ましたもん❗

斬新ですかね☺️でもこんな素敵な観音様に出会ったら、お花とかストールとか貢ぎたくなってしまいますよね😍

2022年11月06日(日)

珊瑚さん
こんばんわ😊

最近は涼しくなってきて、スズメバチもあまり見かけなくなってきたね。

丹波篠山もみじ三山巡り、行ってきました❗
ちょっとまだ早いかな❔と思ったんだけど、いい感じで紅葉してたよ🎵
まだそこまで参拝者は多くなかったけど、来週以降は多いかも😱

五流尊瀧院さんの紅葉、見れるといいね😁

これからの季節は寒いから、シルクじゃなくてカシミヤのストールにしてあげてください😜

2022年11月06日(日)

きどっちさん

こんばんは☺️

はい。スズメバチは見掛けなくなりましたね〜😃

ミツバチちゃんたちは、まだ元気でしたけどね🐝

丹波篠山のもみじはもう紅葉してたんですね〜🍁今年は紅葉早いのかな〜😅

こちらは、まだまだな感じです💦

例年だと高い木の紅葉はそろそろ紅葉すると思いますが、低木のは11月後半かな〜

はい☺️五流尊瀧院は、秋のお庭もキレイでしょうから、見たいですね😄

そうですね。そろそろストールが必要ですよね☺️

素足が寒そうなのはどうしましょうかね💦

2022年11月06日(日)

珊瑚さん
お疲れ様です😊

丹波篠山は兵庫県の中部あたりでまわりは山ですからね。
完全にすべてが紅葉するにはもうちょっとという感じでした。

自然相手は難しいよね😅
遅すぎて見逃すのは悔しいし💦

足はやっぱり湯タンポでしょ🤭
それか毛糸の靴下とかは❔

2022年11月06日(日)

きどっちさん

こんにちは😄

丹波篠山の紅葉🍁全体的に真っ赤になるのはまだ先なんですね☺️

そうですね。自然のものだから、色も時期も毎年少しずつ違ったりしますもん😃

確かに…見逃すのは悔しいです💦

靴下🧦と足元に湯たんぽいいですね😁👍

2022年11月07日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
五流尊瀧院の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ