御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
大尾神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

keith
keith
2022年03月21日(月)
519投稿

宇佐神宮参拝後車で移動🚗=3
車で上がれますがまず離合は無理です。 来ない事を祈りチャレンジ! 無事に上がって下りれました😅
次回は近くの駐車場に入れて徒歩で🚶‍♀️! 徒歩の方も数人いました。
もしどうしても車でという方は軽かコンパクトカーがおすすめ。 今回チャレンジしたマイカーは大変でした😭 ギリギリ😭 コンパクトカーで来れば良かった😭

御祭神 八幡大神

八幡大神は奈良の都の大仏開眼式に挑まれ、宇佐へご帰還ののち、天平神護元年、この大尾山にしばしの間鎮座するとの御神託を下した。 
これを受けて山中に本殿が造営され、十五年間お鎮まりになった。
この間、神護景雲三年七月十一日、和気清麻呂公は『宇佐使』として当地に参向、八幡大神より皇統を守護する託宣を受けられた。
大神が本宮へ遷御されたのち神勅拝受聖蹟として八幡大神の御分霊を祀り、大尾神社と称された。(境内案内板より)

大尾神社の建物その他
大尾神社の建物その他

流鏑馬

大尾神社の建物その他

大尾神社と護皇神社

大尾神社の建物その他

宇佐神宮参道から左へ

大尾神社(大分県)

壱の的

大尾神社の建物その他

流鏑馬のコース

大尾神社(大分県)

弐の的

大尾神社の建物その他

参の的

大尾神社の建物その他

御神橋

大尾神社(大分県)

大尾神社と護皇神社の鳥居⛩

大尾神社の建物その他

参道の上に↓の碑

大尾神社の建物その他

和気清麻呂の碑

大尾神社の周辺

大尾山から見た流鏑馬のコース(参道)

大尾神社の鳥居

鳥居⛩

大尾神社の本殿

社殿

大尾神社の歴史

由緒

大尾神社の山門
大尾神社の本殿

斜めから

大尾神社の鳥居

鳥居⛩の中に車

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

大尾神社の基本情報

住所大分県宇佐市南宇佐
行き方
アクセスを詳しく見る
名称大尾神社
読み方おおおじんじゃ

詳細情報

ご祭神八幡大神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ