国東半島の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![富貴寺のその他建物]()
![富貴寺の山門・神門]()
![富貴寺の御朱印]()

富貴寺。
富貴寺のにゃんこ😺に逢いに久しぶりの参拝。
拝観料500円。

来年の2月の予行練習だ。と思い富貴寺へ。
国宝の阿弥陀堂がとても素晴らしいお寺でした。
ご開帳されて、中で御住職の説明を聞きながら... 
富貴寺(天台宗)
世界平和祈念法要・常行三昧法要の為、参拝。
お参りの記録・感想(42件)![両子寺のその他建物]()
![両子寺の鳥居]()
![両子寺の御朱印]()

両子寺。
宇佐神宮六郷満山霊場四巡目…。
そういえば、結願証をいただいて無かった。
結願証は、宝印帳に入るサイズです... 
両子寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 
【足曳山(あしびきさん)両子寺(ふたごじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
両子寺は、大分県国東市... お参りの記録・感想(36件)![傳乗寺(真木大堂)のその他建物]()
![傳乗寺(真木大堂)の御朱印]()

真木大堂。
近くを通ったので参拝。

【馬城山(まきさん)伝乗寺(でんじょうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
真木大堂(まきおおどう... 
大分県国東半島 六郷満山
"真木大堂(まきのおおどう)"で認識していますが
そもそもは、六郷満山65ケ寺のうち本山本寺として3... お参りの記録・感想(21件)![文殊仙寺のその他建物]()
![文殊仙寺の山門・神門]()
![文殊仙寺の御朱印]()

文殊仙寺。
三十六不動霊場にて参拝。

文殊仙寺(天台宗)
御朱印拝受しました。

【峨眉山(がびさん)文殊仙寺(もんじゅせんじ)】
本尊:文殊菩薩
宗派:天台宗
開基:役行者(えんのぎょうじゃ)
文殊仙寺は... お参りの記録・感想(21件)![天念寺の本殿・本堂]()
![天念寺の御朱印]()

天念寺。
こちらの御朱印は、天念寺で自分で押しました…。
朱肉が乾いてるのと、黒くなってるので…
長安寺で書いて... 
天念寺(天台宗)
久しぶりの参拝。 
【長岩屋山(ながいわやさん)天念寺(てんねんじ)】
本尊:釈迦如来(本堂)・観音菩薩(講堂)
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん... お参りの記録・感想(16件)![八幡奈多宮のその他建物]()
![八幡奈多宮の鳥居]()
![八幡奈多宮の御朱印]()

【八幡奈多宮(はちまんなだぐう)】
八幡奈多宮は、大分県杵築(きつき)市、国東半島の奈多海岸に鎮座します。宇佐神宮の別宮として創建... 
一応八幡奈多宮一ノ鳥居はGoogleマップでは八幡奈多宮と分けられてたので新規登録しました。
あの沖の岩場の市杵島鳥居 ⛩が八幡... 
海の岩場に鳥居があり趣きのある神社です。砂浜から神社に入ります。宮司さんより皇室との繋がり等とても興味深いお話を聞くことができました。 お参りの記録・感想(13件)![胎蔵寺のその他建物]()
![胎蔵寺の御朱印]()

胎蔵寺。
豊後西国三十三観音霊場21番札所。
豊後西国三十三観音霊場は、あまり知られていないらしく、御朱印をお願いする... 
【今熊野山(いまくまのさん)胎蔵寺(たいぞうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:天台宗
胎蔵寺は、大分県豊後高田市田染平野(たしぶ... 
国東半島の胎蔵寺さんです。
こちらは重文指定されております熊野磨崖仏が有名で、高いところにまあ大きな仏さまが!
大日さまと... お参りの記録・感想(15件)![長安寺のその他建物]()
![長安寺の御朱印]()

長安寺。
蓬莱七福神 毘沙門天。
何度か参拝してるが、七福神霊場だと知らなかった。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。8番札所。
本尊は千手観音。
718年仁聞により開かれたと伝わる。
平安時代に衰退した西叡山高山寺(番... 
国東半島にある霊場です。 お参りの記録・感想(12件)![岩戸寺のその他建物]()
![岩戸寺の鳥居]()
![岩戸寺の御朱印]()

岩戸寺(天台宗)
宇佐神宮六郷満山霊場18番札所。
久しぶりの参拝。 
岩戸寺。
今回は、九州四十九院薬師霊場10番で参拝しました。
若奥様(?)が対応してくださいましたが、
納経帳の印の... 
【石立山(いしだてさん)岩戸寺(いわとじ)】
本尊:薬師如来
宗派:天台宗
開基:仁聞(にんもん)
岩戸寺は、大分県国東市、... お参りの記録・感想(10件)![熊野社の本殿・本堂]()
![熊野社の鳥居]()
![熊野社(大分県)]()

【大分県 豊後高田市】(くまのしゃ)☆お奨めの霊場☆
国東半島の中間辺りでしょうか。大分県旅行の最終日の最後の行程となりました。... 
明治の神仏分離で胎蔵寺から独立したが、かつては神仏習合し胎蔵寺の奥之院であった。
熊野磨崖仏は平安時代後期製作で重文指定されている。... 
ずーーーっと坂道とロッククライミングのような階段を登ってようやくたどり着きました\(^^)/さらに登ったところに本堂がありお参りできました。 お参りの記録・感想(7件)![瑠璃光寺のその他建物]()
![瑠璃光寺の御朱印]()

瑠璃光寺。
久しぶりの参拝。
宇佐神宮六郷満山霊場30番札所。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。30番札所。
本尊は薬師如来。
717年仁聞により開かれたと伝わる。
満願。 
六郷満山限定御朱印を頂きに、国東半島へ向かいました。かなり冷え込んでいましたが、片道4時間バイクで頑張りました。
向かった先は瑠璃光... お参りの記録・感想(8件)![八坂社 (富来神社) のその他建物]()
![八坂社 (富来神社) の鳥居]()
![八坂社 (富来神社) の御朱印]()

良かったです。
御朱印は参道入口の土産屋に書き置きが有ります。

参拝させて頂きました。 
八坂社 (富来神社)
旧社格:不明
御祭神:素戔嗚尊
御朱印は書置きが用意されていました。
お参りの記録・感想(8件)![興導寺のその他建物]()
![興導寺の山門・神門]()
![興導寺の御朱印]()

興導寺。
久しぶりの参拝。
写真少なめ。

興導寺。
久しぶりの参拝。
駐車場有り。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。24番札所。
本尊は地蔵菩薩。
959年村上天皇の勅願により空也上人が創建したと伝わる。 お参りの記録・感想(8件)![千燈寺のその他建物]()
![千燈寺の山門・神門]()
![千燈寺の御朱印]()

千燈寺(天台宗)
【宇佐神宮六郷満山霊場17番】
【国東六郷満山霊場23番札所】
御朱印拝受しました。
霊... 
千燈寺。
宇佐神宮六郷満山霊場17番札所。
久しぶりの参拝。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。17番札所。
本尊は千手観音。
718年仁門が六郷満山の中で最初に創建した寺院と伝わる。
高山寺に次ぐ... お参りの記録・感想(9件)![無動寺のその他建物]()
![無動寺の山門・神門]()
![無動寺の御朱印]()

無動寺。
久しぶりの参拝。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。13番札所。
本尊は不動明王。
718年仁聞により開かれたと伝わる。 
宇佐神宮六郷満山霊場第十三番
威王山無動寺(いおうさんむどうじ)様
御本尊不動明王様 御影
天台宗の御寺様
本堂に御本尊の不動明王様
... お参りの記録・感想(8件)![蓮華寺の本殿・本堂]()
![蓮華寺の山門・神門]()
![蓮華寺の御朱印]()

蓮華寺。
九州八十八ヶ所百八霊場24番札所。
夕方に参拝。

下道を2時間かけて参拝。だいたい下道しか走りません。高速代より御朱印代です。
蓮華寺。
保育園とお寺の間に車一台駐車スペースがある... 
蓮華寺 お参りの記録・感想(6件)![朝日寺のその他建物]()
![朝日寺の山門・神門]()
![朝日寺の御朱印]()

御朱印をお願いしたところ
書き置きいただきました。
参拝後、お茶と御饅頭をいただきました。
ありがとうございます。
... 
当山の御朱印は住職のみの対応となっております。そのため、住職がお参りに行っている時や、会議などで対応できない時があります。
また書き... 
割と若い方で話しやすい人でした。話を聞いてもらい涙が止まりませんでした。 お参りの記録・感想(12件)![願成就寺のその他建物]()
![願成就寺の山門・神門]()
![願成就寺の御朱印]()

願成就寺。
宇佐神宮六郷満山霊場7番札所。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。7番札所。
本尊は妙見菩薩。
養老年間(717年~724年)仁聞によって開かれたと伝わる。
仁聞が最後... 
宇佐神宮六郷満山霊場第七番
赤松山願成就寺様
御本尊妙見菩薩様 御影
春の大祭の火渡りの行ではあったかくて気持ち良く厄祓い出来ました。... お参りの記録・感想(8件)![椿光寺のその他建物]()
![椿光寺の御朱印]()

椿光寺。
宇佐神宮六郷満山霊場12番札所。
久しぶりの参拝。

天台宗の椿光寺。椿大師元祖の寺。
御住職から色んなお話を聞かせて頂いた。
御住職は県内一周駅伝のランナーで日田に何回か来た事がある... 
宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。12番札所。
本尊は薬師如来。
1760年世殿和尚により開かれた。 お参りの記録・感想(9件)![大聖寺の本殿・本堂]()
![大聖寺の鳥居]()
![大聖寺の御朱印]()

大聖寺(天台宗)
【宇佐神宮六郷満山20番】
【国東六郷満山28番札所】
3月頃に国東六郷満山霊場巡礼の間違いを... 
大聖寺。
宇佐神宮六郷満山20番札所。

宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。20番札所。
本尊は不動明王。
1358年宗慧上人により創建されたと伝わる。 お参りの記録・感想(5件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
国東半島の神社お寺ランキングTOP20(全87件)
2025年07月15日更新
「国東半島の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
国東半島の神社お寺87件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
国東半島の神社お寺87件を紹介します。
目次
大分県
立石駅約7824m/御朱印あり- 258
- 73
本堂修復工事。



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染蕗2395
大分県
立石駅約15512m/御朱印あり- 271
- 59



大分県国東市安岐町両子1548
大分県
立石駅約4315m/御朱印あり- 120
- 34



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市田染真木1796
大分県
立石駅約18433m/御朱印あり- 191



大分県国東市国東町大恩寺2432
大分県
立石駅約12267m/御朱印あり- 111
天念寺の御朱印は
長安寺(豊後高田市加礼川635)にて、いただけます。



大分県豊後高田市長岩屋1152
大分県
杵築駅約12287m/御朱印あり


大分県杵築市大字奈多229番地
大分県
中山香駅約3755m/御朱印あり- 79



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場6番
- 豊後西国三十三観音霊場21番
大分県豊後高田市田染平野2579
大分県
立石駅約11601m/御朱印あり- 54
拝観料について。
200円(シャクナゲ時期のみ)
太郎天拝観料300円



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山第番札所
大分県豊後高田市加礼川635
大分県
立石駅約20118m/御朱印あり- 147



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番札所
大分県国東市国東町岩戸寺1232
大分県
中山香駅約3745m/御朱印あり- 38



大分県豊後高田市大字平野2544番地
大分県
杵築駅約10668m/御朱印あり- 24



- 国東六郷満山霊場
- 六郷満山霊場第番札所
大分県国東市安岐町糸永1339
大分県
立石駅約23849m/御朱印あり- 33
御朱印は、入口の土産屋に書き置きが有ります



大分県国東市国東町富来892
大分県
杵築駅約22132m/御朱印あり- 64



大分県国東市国東町鶴川1827
大分県
立石駅約20090m/御朱印あり- 40



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山霊場17番
大分県国東市国見町千燈558-1
大分県
立石駅約13023m/御朱印あり- 52



- 国東六郷満山霊場
- 九州三十六不動霊場第番札所
- 宇佐神宮六郷満山霊場第番札所
大分県豊後高田市黒土1475
大分県
暘谷駅約653m/御朱印あり- 37



大分県速見郡日出町2830
大分県
日出駅約1357m/御朱印あり- 54
住職がいれば、御朱印帳に直接描かせていただきますが、不在の場合は書き置きとなります。
また盂蘭盆棚経期間、彼岸会棚経期間は御朱印授受の受付を停止しています。



大分県速見郡日出町川崎1505
大分県
杵築駅約2455m/御朱印あり- 44



大分県速見郡日出町藤原6599-1
大分県
立石駅約13066m/御朱印あり


- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番札所
- 椿大師霊場第番札所
大分県豊後高田市黒土1384
大分県
立石駅約22850m/御朱印あり- 37



- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山番
- 国東六郷満山番札所
大分県国東市国東町来浦1875
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ