はくさんじんじゃ
白山神社のお参りの記録一覧
会津から新潟ってもっと遠いのかと思いきや、Google先生によると高速使えば2時間弱で行けるっぽいので、母と一緒にこちらの神社へ⛩️
3月のハーフマラソン参加の際にお参りして、こちらでお受けした叶守のお陰で目標タイムを切ることができたうえ、ちょっとしたお願い事も叶ったりと自分にとっては御神威凄まじい神様がお鎮まりになる神社⛩️
今回も天気が良くて気持ちよく参拝に上がることができました😊
白山神社修復祈願のホログラム青龍御朱印と月替わりの箔押し御朱印をいただきました♪
月替わりの御朱印は御祭神の菊理媛大神にと9月に因んだ菊があしらわれていて、白山神社修復御朱印には、能登半島チャリティー御朱印との色違いの青龍です🐉
叶守も毎日持ち歩いて使用感が出てきたので、これを機に新しい物へ切り替えました😊
手水舎には風鈴が
花手水に
随神門
拝殿にて御朱印と
3月にお受けした能登半島地震被災神社復旧・復興チャリティー御朱印と並べてみました。
蒼紅の龍がつがいとなっているようで、中々良さげです😊
秋の旅⑩新潟総鎮守『白山神社』
菊理媛大神 (白山比咩大神) 参拝✨
歴史があって見どころも多数!!
素敵な御朱印がズラリ٩(ˊᗜˋ*)و
女神様に相応しい魅力的な境内〜少々興奮しながらまわりました♪
幻の新潟城… 白山公園から神社境内へと風情ある参道を進むと、遺構はなくとも昔が偲ばれる雰囲気。そんな場所に来られて嬉しかったので御城印も一緒に拝受!
この日は新潟も警報級の雨が降った後でしたが、能登では再び災害が発生。微力ですが『能登半島地震チャリティー御朱印』で支援。また別に支援の募金をしようと思っています。
下調べをあまりせずに伺いましたが、境内の様子も社務所の方々の対応も期待以上☆素敵な参拝になりました。
直書きの通常御朱印と素敵な新潟城の御城印をいただきました
境内は紅葉がチラホラ🍁
社殿脇、モミジ越しの随神門
女神様の神社はやはり素敵🌼
見どころが沢山で楽しみながら参拝🎵
こちらは能登半島地震チャリティー御朱印。次の方もいただいていました、、大雨による再びの災害に皆さん心を痛めているのが伝わりました。
趣のあるすごく素敵な参道😊
入口の赤い大鳥居の後、三つ続く石鳥居と松がとても良い取り合わせでした
この陶器(備前焼)の立派な狛犬さん
カッコよかった!
頭には角✨
手水舎は美しい花手水😍
迫力の随神門!!
左右に広がる御社殿
御当地の奉納樽
やはり新潟〜有名な酒蔵だ😄
かなりの奥行がありそう、、
御本殿に向けてしっかり参拝🙏
御朱印が本当に素敵🥰
毎月伺えたらいいのにな↑
境内社の御朱印もあります↓
今風に映える工夫も随所に〜
立派な御神木(松)の左側にチラッと見える⛩️赤鳥居奥は地下!
鳥居の先に境内社がたくさん😊ご利益も色々!!
また花手水🥰
ガーベラとカーネーション♡
結びの瓦
小さい狛犬?獅子?可愛い瓦💓
こちらの瓦には色々デザインが隠れているみたい
『道祖神』
金運アップ『蛇松明神』🐍
白蛇の蛇松伝説があるそう
芸能と美の『松尾神社』
厄除けと運気上昇『黄龍神社』
結びの銀杏
御社殿と随神門を繋ぐ回廊のようなこの場所が可愛い🥰
女子大好きスポットですね
向かって左側にいる狛犬さん
『祈願の狛犬』『感謝の狛犬』
それぞれをなでなで
左側には招き猫
繁盛大黒🙏
真ん中の通路の左右には結びの絵馬💓
縁結びのなでうさぎ🐇
絵馬掛けの屋根の上だから
撫でられないわけです(笑)
こちらも愛らしい🥹
奥には白山くくり石
入口から随神門までは松が印象的な参道🌿お城が無くても城下町の佇まいが残っているような〜
並んで尾を上げた姿が可愛い😄
後ろの遊具が地域に密着している感じでいいです
ふり袖針塚
なんともいい😌
駐車場横には住吉神社
鳥居口には赤い大鳥居⛩️
雨上がりの新潟〜いい参拝をさせていただけました🍀
風情ある場所😌
お城があったんだな…しみじみ
新潟県のおすすめ3選🎍
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
1