むろうじ|真言宗室生寺派|宀一山
室生寺のお参りの記録一覧(4ページ目)

奈良県巡礼者のバイブル的フリーペーパー『祈りの回廊』の巡礼企画『自分の心に向き合う旅へ 巡礼印めぐり』にて室生寺さんをお参りしました。
古くは創建に関わった興福寺の末寺であったが江戸時代に真言宗として独立。女人禁制の高野山とは逆に女人の参拝が許された事から女人高野と呼ばれる。
企画につきましては【https://hotokami.jp/forums/5/】114項をご参照ください。
仁王門は修繕中
金堂
潅頂堂
五重塔は平成10年の台風被害より復興した際、材木の年代測定により8世紀に建てられた事が証明された

三年前の奈良旅行。奈良市で泊ったゲストハウスのオーナーと、東大寺戒壇堂のおじさんが、口をそろえてオススメしてくれたのが室生寺でした。もともと行く予定ではなかったのですが、お参りに行くことに。
吉祥寺で働いていたけれども、室生に帰ってきて室生寺で働いている受付のお姉さん「近くにある龍穴神社もいってみるといいよ」。御朱印を書いてくださったおばさん、「金堂の仏像は保存のため新しくできる資料館に移るんだよ」。金堂内陣の荘厳さ。果てしない奥の院への道のりと、同じタイミングで山道を登っていたカップル。
なんとなくいろいろなことが思い出されます。

室生寺さんへご参拝と紅葉狩りに行きました。
天気も紅葉の色合いも非常に恵まれ、金堂では特別開帳もあり絶好の日取りでした。
昨日ライトアップのある神社さんの渋滞をみておりましたので、こちらの室生寺さんもライトアップがありますが午前中のご参拝としました。
さすが山寺だけあって階段のアップダウンが激しくヒーヒー言いながら登って行く小太り夫婦に、掃き掃除をしているお寺の方が「奥之院まで境内全体で700段以上ありますよ、ゆっくりで良いから頑張って」と優しい声を掛けて頂きました(笑)
仁王門
弁財天
金堂
天神社
五重塔 夜は青くライトアップされるようです
修円僧都の廟
この看板まで300段、これより先は急勾配で400段有ります・・・
階段
階段
階段
階段
階段
ようやく登り切ると得も知れぬ達成感がw
奥之院御影堂
奥之院常燈院
仁王門裏手
護摩堂
金堂ご朱印
御本尊ご朱印
奥之院ご朱印
期間限定秋のご朱印(甲骨文字で青龍という意味)
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0