吉野山下山のおり立ち寄り参拝させて頂きました。
水分神とは水の分配を司る神様。「くまり」は「配り(くばり)」の意で、水源地や水路の分水点などに祀られるので、農家には欠かせない神様なのですが、ここでは、「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集めています。
ですので中には乳房の形に作られた、お手玉のような願掛け物に溢れてます。
また、秀吉もここを参拝したことで秀頼が授かったという話もあり、その豊臣秀頼によって造営され、秀頼が送った釜なども見ることができますが、なんともこのお釜、ポツンと置かれているだけで聞かなければなんだろうって思いました(笑)
それにしても社殿は見事です。
狭い境内ですが、堂々とした建造物がコの字型に建っています。
ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、
ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。