御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

にうかわかみじんじゃ(かみしゃ)

丹生川上神社(上社)のお参りの記録一覧
奈良県 吉野駅

コマさん
コマさん
2025年02月09日(日)
129投稿

雪が心配でしたが無事参拝にあがれて良かったです。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

御朱印

丹生川上神社(上社)(奈良県)

拝殿

丹生川上神社(上社)(奈良県)

手水舎

丹生川上神社(上社)(奈良県)

末社 川上社

丹生川上神社(上社)(奈良県)

末社 山之神社

丹生川上神社(上社)(奈良県)

末社 愛宕社 恵比寿社 水神社

丹生川上神社(上社)(奈良県)
もっと読む
シントモコ
シントモコ
2024年08月06日(火)
152投稿

すさまじい暑さが続きます。
一日を生き延びるのがやっと、
わたくし身も心も干上がってしまいました。

こうなったら神頼みしかない。
ひとまず私利私欲は置いといて
大地を潤す恵みの雨をお願いしようと
我らが奈良県川上村、
丹生川上神社 上社におわします
水を司る龍神・たかおかみの大神への
雨乞いを決意した途端に夕立が降りました😞
(龍神さま、フライングですよ)

一夜明け、気を取り直し
川上村へ向かいました。
老鶯が高らかに鳴くなか、
カンカン照りの坂道を
よろばいつつ登ります。(うらめしや)

神妙に雨乞いの祈りをささげた後は
もはや限界。
坂道を転がるように下り、
ホテル杉の湯の温泉&風呂上がりのビールで
カラカラの心身が大いに潤いました。
どうか次は大地が潤いますように😌

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

〈シンウテンサイ〉とは、神の雨がうるほしそそぎ、恩恵をほどこすという意味だそう。

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

境内には二体の馬の像。昔は、雨乞いには黒毛の馬、雨止めには白毛の馬を奉納したそうです。

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

授与所で授けられる酒飴。甘酒の味がします。丹生川上神社 中社・下社にも置かれており、人気です。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

おみくじの箱には「凶の方はお申し出ください」の張り紙あり。凶を引いた人は龍神の玉という御守と交換して貰えるのです。いざ!おみくじを引くとなんと「一番・大吉」!大喜びしつつも龍神の玉も欲しかったような…少々複雑な気持ちでした。

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2024年05月22日(水)
1512投稿

大和国吉野郡の名神大社論社で、二十二社の下八社です。丹生川上神社自体は応仁の乱の後には行方が分からなくなり、現在の下社が丹生川上神社を最初に名乗り始めます。しかし鎮座地が本来の場所とは違うということになり、縄文時代の祭祀場跡が見つかった当社を元鎮座地として管轄下においたことで、現在の下社上社の関係ができました。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《一の鳥居》
大滝ダムの建設のため遷座し、現在は高台に鎮座しています。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《由緒書きと末社①》

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《手水舎》
水は流れています。ちょうど手水鉢から水が落ちるところに苔や植物が生えてていい雰囲気です。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《拝殿》
当日は生憎の雨で、できることなら神社巡り中は雨が強くならないようにその霊験にあやかって祈願…

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《扁額》
👁チェックポイント‼️
「しんうてんさい」と読み、神の雨が恩恵をほどこすという意味らしいです。
ちなみに御祭神は高龗神さまで水を司ることで龍神としての側面もあることから他の神社ではそちらの面が強調されているところもあります。
ちなみに中社が罔象之女神さまが御祭神ですが、中社が現れるまでは当社も罔象之女さまとなってました。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《杉玉》
一瞬蜂の巣かと思ったら見慣れたものでした。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《末社・川上社》

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《お神馬さん》
祈雨と止雨の祈願に黒と白の馬を奉納していたことから狛犬のように両側にいます。

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《末社群》

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《本殿》
拝殿接続式の権現造です。wikiによると伊勢の神宮の御用材を使用したと書かれているのですが、神明造ではないんですよね…?

丹生川上神社(上社)(奈良県)

《撤下品と授与品》

もっと読む
ユッキー
ユッキー
2024年05月02日(木)
499投稿

参拝記念⛩️✨

丹生川上神社上社
(3社巡り2社目)

御祭神
高龗大神

相殿神
大山祇神
大雷神

末社
御祭神
山之神社
大山祇神
水神社
弥津波能売神
恵比須社
大国主神
事代主神
愛宕社
火武須毘神
川上社
天渟中原瀛眞人命(天武天皇の諡号)

御由緒

丹生川上の地は、日本書紀神武天皇即位前紀戊午年九月甲子の条に、「厳瓮(いつへ)を造作(つく)りて、丹生の川上に陟(のぼ)りて、用(も)て天神地祇を祭りたまふ」と記されており、上古より祭祀を行う聖域であったことが知られます。

天武天皇の御代白鳳四年(675)、「人の声聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬(いつ)き祀らば天下のために甘雨を降らし霖雨を止めむ」という神宣により、御社殿が建立、奉祀されました。
それ以降、祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁天皇・天平宝字七年(763)の奉幣祈雨、光仁天皇・宝亀六年(775)の奉幣祈晴をはじめ、室町時代に至るまで数十回の奉幣祈願がなされ、朝廷・国家また人々より篤い崇敬を受けてまいりました。
(丹生川上神社上社HPより)

龍神総本宮 水と雨を掌る天空の社
3社の中でも1番行きたくて丹生川上神社を知ったきっかけの神社へ雨の中参拝に上がらせて頂きました😊
神社から眺める山々から霧が立ち昇り、昇り龍の姿に見えなくもないような🤔
素敵な風景を拝見させて頂きました。
天気予報を見ないでキャリーケースを引っさげて自宅から西へ向かい、雨日和の上社参拝ができ嬉しく思います。
上社に辿り着いたら雨が一瞬止んだので、呼ばれていたのかも?😂

丹生川上神社(上社)(奈良県)

御朱印

丹生川上神社(上社)(奈良県)

社号碑

丹生川上神社(上社)(奈良県)

鳥居

丹生川上神社(上社)(奈良県)

山之神(右)
大黒神(左)

丹生川上神社(上社)(奈良県)

手水舎

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

階段登って
社務所前にも
また手水舎

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

由緒

丹生川上神社(上社)(奈良県)

拝殿

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

神馬

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

末社

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

元宮がぽつんと

丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)
丹生川上神社(上社)(奈良県)

元宮巡拝所からのパノラマ

もっと読む
あかい竜
あかい竜
2024年04月30日(火)
73投稿

中社の次に 上社
風が通る気持ちのいい所でした

丹生川上神社(上社)の御朱印

御朱印

丹生川上神社(上社)の御朱印

三社めぐりの御朱印

丹生川上神社(上社)(奈良県)

こちらの龍さんも凛としてます

丹生川上神社(上社)(奈良県)

本殿

丹生川上神社(上社)(奈良県)

本殿 天空の社と言われるのがわかりました

丹生川上神社(上社)(奈良県)

元はダム建設のさいに水のなかに沈んでいます

丹生川上神社(上社)(奈良県)

桜と本殿

丹生川上神社(上社)(奈良県)

黄色は上社 わかりやすい(笑)

もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年03月19日(火)
1690投稿

丹生川上神社上社

丹生川上神社(上社)の御朱印

丹生川上神社下上社

丹生川上神社(上社)(奈良県)

丹生川上神社下上社の拝殿

丹生川上神社(上社)(奈良県)

丹生川上神社下上社から大滝ダム湖
(元の拝殿は、このダム湖の下にあったそうです。)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ