御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

てんかわだいべんざいてんしゃ

天河大辨財天社のお参りの記録一覧
奈良県 吉野駅

れん太郎
れん太郎
2024年10月21日(月)
771投稿

天河大辨財天社様は日本三大弁財天の宗家とされています。御祭神は中央に市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)(弁財天)右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされています。
皇位継承事件で窮地にたたされた大海人皇子が、大和朝廷を守護する神々のふるさと吉野を訪れて勝利を祈願して琴を奏じると、その音に乗って唐玉緒を纏った天女が現れ、戦勝の祝福を示しました。この天女が役行者が弥山山頂に祀ったとされる弥山大神でした。
壬申の乱に勝利して天武天皇になると、その天女の加護に報いるために麓に神殿を造営し「天の安河の宮」としました。
これが天河大辨財天社様の始まりと伝えられています。またこの「天の安河」が天川の地名の由来となったとも云われています。
吉野、熊野、高野山で結ぶ三角形の中心でもありパワースポットと言われる由縁が満載です。

話は前後しますが、到着したのは朝の6時過ぎでしたが駐車場が埋まりかけていました。ふとナンバープレートを見ると「千葉」「川崎」「福井」「広島」と近くに停めている車が遠方からの方ばかりで驚きました。

朝拝の途中から入るのも…と拝殿の外で拝聴していると巫女さんから「中へどうぞ」とお声掛け頂きました。
その後、お神酒を頂き順番を待ってお詣りさせて頂きました。

天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
天河大辨財天社(奈良県)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ