じょうふくいん|信貴山真言宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![ひらちゃんネルソン](https://minimized.hotokami.jp/SgrQdtjPAZdS5Esgp3PDJWHsefHfcLT6zaKwzi96lmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240314-035834_Mav8enxMz9.jpg@webp)
![成福院(奈良県)]()
![成福院の御朱印]()
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/yYRL3ePFSelj45gChZFBx5K_ffeSsVoH0UJL4FwysPw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240610-152112_t2nwAEU5US.png@webp)
![成福院の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
成福院ではいただけません
広告
成福院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 拝観時間 :09:00~17:20
| ||
電話番号 | 0745-72-2581 |
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![ひらちゃんネルソン](https://minimized.hotokami.jp/SgrQdtjPAZdS5Esgp3PDJWHsefHfcLT6zaKwzi96lmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240314-035834_Mav8enxMz9.jpg@webp)
ひらちゃんネルソン
2024年03月15日(金)
922投稿
2回目の訪問参拝です。成福院 - 塔頭。信貴山真言宗大本山。宿坊。 融通殿 - 後嵯峨天皇の念持仏であった如意宝珠(如意融通宝生尊)を祀る。
1回目参拝時の御朱印です。
もっと読む
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/yYRL3ePFSelj45gChZFBx5K_ffeSsVoH0UJL4FwysPw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240610-152112_t2nwAEU5US.png@webp)
Gauche Ingalls
2024年02月05日(月)
712投稿
#成福院
融通殿に如意融通尊を祀る。
#如意融通宝生尊 #如意融通尊 #如意宝珠
HPによれば、如意宝珠ともいい、ビシャモン天が手の平に載せている塔の中にある。同じく朝護孫子寺の塔頭である玉蔵院でも祀っていて、あちらによれば、宝生如来という仏様を象徴する宝珠で、ビシャモン天が持つ棒に取り付けられていると。成福院のパンフには、言うなればビシャモン天の財布で、宝珠の形をしているとある。
如意宝珠は地蔵菩薩やダキニ天が持つ、ドラクエのスライムみたいな形状の玉。これ自体をビシャモン天が握っているわけではない。
如意は「意思の如く」と書くように、思い通りという意味。パンフによれば、いくらぐらいの価値のものを手にするのが相応しいかは人によって決まっているものだが、如意融通尊はそんなことお構いなしに、求めれば求めただけの恵みを融通してくれると。さらにHPは、商売繫盛など仕事上の成功をもたらすご利益が顕著で、事業を経営する人々もしばしば参詣するが、初願成就にも同様に力を発揮すると。
パンフに真言が、「オン アラ タンノウ サン バンバ タラク」と「オン バン タラク ソワカ」の2通り載っている。1つめは、先述した宝生如来の真言と同じだ。宝生如来は如来にしては珍しく、衆生に財宝を恵んでくれるともいう。
もっと読む
成福院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(34枚)
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
2
0