とうみょうじ|高野山真言宗|鍋蔵山
奈良県 萩の台駅
アクセス:大和郡山市矢田町2230
拝観事前予約制
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
あり
693年に舎人親王の開創といわれています。舎人親王の母君が眼病に悩まされいるのを哀しんでいたところ、夢で白髭明神からお告げがあり、そのお告げ通りに行ったところ眼病が平癒したので、恩赦の為に東明寺を建立しました。
拝観は要予約
本堂
1
0
持第41代統天皇7年(693年)舎人親王により創建されたと伝わる。 特別拝観の日程以外の参拝は予約制です。 御本尊の薬師如来坐像は見ごたえがありお勧めです。
寺務所
山門
日付が間違われてます 良い思い出になりました
8
雷さまのおへそ(創建時より伝わる寺宝)にはびっくり! 特別開帳期間で「本尊 薬師瑠璃光如来」他いろいろと寺宝を拝見させていただきました。
4
近鉄橿原線郡山駅より、奈良交通バス矢田寺前行き、横山口バス停下車、徒歩30分
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
北僧坊
853m先
御朱印あり
春日神社
866m先
大門坊
881m先
矢田寺
904m先
念佛院
916m先
南僧坊
977m先
【2022年・全国版】8月の限定御朱印38選!花火やヒマワリ・アサガオのカラフルな御朱印を紹介
2022年08月07日(日)
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
座禅のやり方は?効果ってあるの?東京都内や京都・鎌倉で座禅を体験できるお寺も紹介!
2019年10月28日(月)
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
2022年07月01日(金)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
0743-52-7320
1
0