おうりゅうじ|黄檗宗|海瀧山
王竜寺
奈良県 東生駒駅
今でこそ黄檗宗の寺院ではありますが、創建は聖武天皇勅願により建立されたと伝えられています。本堂内は本尊である石仏十一面観音像、脇侍に不動明王、十六羅漢像が安置されています。
寺務所に申し出れば本堂内の拝観は可能です(予約不要)
王龍禅寺本堂
名称 | 王竜寺 |
---|---|
読み方 | おうりゅうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0742-45-0616 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.oryuji.com/ |
SNS |
ご本尊 | 十一面観世音菩薩(磨崖仏) |
---|---|
山号 | 海瀧山 |
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
文化財 | 本尊磨崖仏(奈良市指定文化財) |
ご由緒 | 王龍寺は、伝説によれば、古く聖武天皇の勅願による古刹とされております。現在の黄檗宗の寺院として体裁がととのえられたのは、江戸時代になってからのことです。大和郡山の城主であった本多忠平公によって、元禄二年に堂宇が整えられました。現在の本堂は、その当時のものを残しております。
|
体験 | 坐禅(座禅) |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0