かすがたいしゃ
春日大社のお参りの記録一覧(2ページ目)
![kapoti](https://minimized.hotokami.jp/3Gi-4ucqbhuxlkknzirL6Ewpn308t5GwnX5rLkJmXcY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-155126_8ORkZekT0F.jpg@webp)
修学旅行でも行かなかったので初めての参拝
広い森のなかに境内が
神の使いともいわれる鹿さんがたくさんいました
神鹿の像の前から動かない鹿さんいいね
![ただ](https://minimized.hotokami.jp/inCxK2gf4kgBCdIFyQt8DkPSxUy60ZzjBtNEMVVbStE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240713-060829_Vi4OKWBLf6.png@webp)
奈良の春日大社へ。
お目当ては藤棚と限定藤守り。
あっ!もちろん参拝させていただくのが1番の目的ですよ、はい。
GWということで、すごく渋滞しそうなので、電車で行くことに。
それから、奈良駅からはフリーチケット買って、バス乗り放題で移動する予定でした。
が、チケット売り場で店員さんが「今日はチケット買わない方が、良いですよ」って、どう言うこと??
藤棚と空海展?ともう一つ何か忘れたけど(笑)3つ重なって、大渋滞でえらいこっちゃで、駅から奈良公園まで2時間以上かかるし、もっと動かなくなるかもって(汗)
でもなんとか春日大社さんだけは根性でお参りさせていただきました。
![あかい竜](https://minimized.hotokami.jp/od4kPtnKjEPqDnjwkkwVXJ9NQlo3IkU2iw9VUc2fZFA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220506-023138_8h6Hn0z0eF.jpg@webp)
前回春日大社に行った時は時間がぎりぎりだったので 本社しかめぐれず 今回は 朝からゆっくりまわりたくて
尚且つ 春日五大龍神めぐりをやっているとの事で めぐってきました
さすが春日大社とゆうか 広いですね~
前回は 時間が本当になくて バタバタしていたのですが 今回は 駐車場に車を停めて
駐車券を持って特別参拝受付で駐車券に名前を書いて 後日安全祈願いたしますと言われ
交通安全のステッカーを無事に頂きました 形が鹿さんなので 鹿にぶつからないよう祈願おねがいしました(北海道なので 鹿との衝突事故が多いのです(特に道東))
ここも空気が澄んでいて 気持ちよく過ごすことが出来ました
5つすべて回ってから御祈祷所に行き 春日五大龍神めぐりの御朱印をいただきました
春日大社の御朱印
一番最初の金龍神社さんの御朱印
鳥居をくぐったら 鹿さんがお出迎えしてくれました(笑)
木がすごいことになってるな~と
灯籠がつづく道をゆっくりと
春日大社と言えば これですよね~
天気が良かったですよ~
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
見逃していた竈殿、酒殿を見学がてら参拝。
車舎(くるまやどり)は859年創建。天皇の行幸や勅使、藤原氏高官の参詣の折に牛車を入れた車庫。現在の建物は1632年建築で重文指定されている。
着到殿は916年創建。春日祭の折に勅使が着到の儀式を行う所で天皇行幸の際には行在所としても使われた。現在の建物は1413年再建で重文指定されている。
竈殿(へついどの)は859年創建。中には竃が設けられており春日祭の神饌を調理する所である。現在の建物は1388年の建築で重文指定されている。
酒殿(さかどの)は859年創建。春日祭にお供えする神酒を醸造する所で内部には大甕が据えられており現在も濁酒を醸造してお供えされている。
現在の建物は1632年建築で重文指定されている。
慶賀門、清浄門、内侍門は1179年創建。慶賀門は藤原氏一門、清浄門は僧侶、内侍門は内侍の参入口として用いられた。
現在の建物は室町時代前期(1382年~1385年)の建築で重文指定されている。
車舎
車舎
車舎
着到殿
着到殿
着到殿
着到殿
着到殿
南門
幣殿
直会殿
竈殿
竈殿
酒殿
酒殿
酒殿
慶賀門
清浄門
内侍門
廻廊
廻廊
榎本神社
榎本神社
四脚門
![ともとも326](https://minimized.hotokami.jp/DKzdDdGnOhuqAlyvBCkI-qZM-6Qm8stK9iFEj5XI2is/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211121-010435_jIbyF1DIZZ.jpg@webp)
2年ほど前に萬葉園にフジを見に来て以来のお参り⛩️
今年が「古都奈良世界遺産25周年🎊」で
「世界遺産六社寺共通拝観券🦌」が発売されてて
いつかは全国の世界遺産は巡ってみたいと思ってたので それならまずは地元の奈良から🫎
しかも期間限定特別御朱印付き❣️
それなら一の鳥居から行ってみよう‼️
すぐに鹿さんがお出迎え🦌
こうやって奈良公園の参道をゆっくり歩いていくのもいいもんだね〜😚
ニノ鳥居近くまで行くと見慣れた景色⛩️
石碑の横でも鹿さんがお出迎え🫎
祓戸神社でまず邪気を払って⛩️
大きな鹿の手水舎で清めて🫎
まずは御本殿へ⛩️
いつもなら手前の幣殿で参拝するんだが
今日は特別拝観券があるからね👍
中に入るのは久しぶりでワクワクドキドキ💓
受付で拝観受付印「春」🌸を押していただき
拝観御礼品の絵葉書2枚を🗡️🍁get👍
釣燈籠がたくさんぶら下がっている回廊は
とても神秘的😍
桜門を出て回り込むと
御蓋山浮雲峰遥拝所が⛰️
この後ろは入山制限されている🚫
奥には
万燈籠を再現してる所も🏮
灯りの付いた燈籠がたくさんぶら下がってて
とても幻想的🤩
ビックリしたのが大杉🌲
根元から斜めに伸びているイブキで
直会殿の屋根に穴をあけている🙄
特別拝観をたっぷり堪能して
「古都奈良世界遺産25周年🎊」
「世界遺産六社寺共通拝観券🦌」の
期間限定特別御朱印をget👍
下り藤と釣燈籠💜
それから今年は辰年なので ぜひ挑戦したかった
春日五大龍神巡りへ🐲
夫婦大國社で三体御朱印をいただき
龍神巡りの受付して祈願符をいただく🐲
お願いごとと名前を書いて
いざスタート▶️
第一番の金龍神社は
狛犬ではなく狛龍🐲🐲
しかもキンキラ金⭐️
第五番の龍王社で
龍神巡りが終わって御祈祷所に戻る時
金のツノの鹿が🤩
まるで良く頑張った❗️と褒めてくれているように🦌
祈願符に祈願の証の印を押していただき
御朱印をいただきました😍
そして
どうしても祈願したいことがあったので
引き続き 水谷九社巡りの受付を🐉
祈願札に願意と名前を書いてスタート▶️
各神社で 神様が文字を読める向きで祈願札をお供えして お参り👏👏
水谷神社は
病を封じ 災難を取り除き 福徳円満をもたらす神様として有名🐉
水谷九社巡りの方だけ通ることができる
抜け道があった🤭知らなかった〜
御祈祷所に戻り 祈願札の上部の丸い部分だけ外し それをいただいた御守りの前のポケットに入れるんだけど 札を割ってしまうのが怖くて
なかなか上手く外せない😭
なんとか無事に外せてお守りの前のポケットに入れて一安心😅
初めて春日大社をたっぷり堪能しました♪
一の鳥居⛩️
鹿さんがお出迎え🦌
石碑の横でも鹿さんがお出迎え🫎
ニノ鳥居⛩️
祓戸神社⛩️
大きな鹿の手水舎🫎
南門⛩️
六社寺共通拝観券‼️
一社目⛩️
拝観御礼品の絵葉書2枚⛩️
たくさんの釣燈籠‼️
御蓋山浮雲峰遥拝所⛰️
この後ろは入山制限されている🚫
前殿参拝所👏👏
後殿参拝所👏👏
ここに後で巡る八雷神社も⛩️🐲
万燈籠を再現してる所も🏮
大杉🌲
根元から斜めに伸びているイブキで
直会殿の屋根に穴をあけている🙄
拝観受付印「春」と
いただいた「古都奈良世界遺産25周年🎊」
「世界遺産六社寺共通拝観券🦌」の
期間限定特別御朱印‼️
下り藤と釣燈籠💜
拝観御礼品の絵葉書2枚🗡️🍁
さぁ❗️夫婦大國社へ
ここであと三社の御朱印をいただき
春日五大龍神巡り🐲スタート‼️
夫婦大國社の御朱印
まず第一番🐲金龍神社⛩️
第二番🐲龍王珠石🪨
紀伊神社⛩️
春日若宮と御朱印⛩️
第三番🐲鳴雷神社⚡️
第四番🐲八雷神社⚡️
ラスト‼️第五番🐲龍王社🐲
龍神巡りが終わって御祈祷所に戻る時
金のツノの鹿が🤩
御祈祷所
祈願符に祈願の証の印を押していただき
御朱印をいただきました😍
開運招福❗️水谷九社巡りスタート‼️
❶総宮神社🐉
❷一言主神社🐉
❸龍王社🐉
さっきも来ました😅
❹水谷神社🐉
病を封じ 災難を取り除き 福徳円満をもたらす神様⛩️
水谷九社巡りの方だけ通ることができる
抜け道があった🤭
❺浮雲神社🐉
❻聖明神社🐉
❼愛宕神社🐉
❽天神社🐉
ラスト‼️❾船戸神社🐉
御祈祷所に戻り 祈願札の上部の丸い部分だけ外し それをいただいた御守りの前のポケットに入れる🧿
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0