御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かすがたいしゃ

春日大社のお参りの記録一覧(2ページ目)
奈良県 近鉄奈良駅

AKI
2023年06月20日(火)
770投稿

奈良県奈良市に御鎮座する春日大社に参拝に行ってきました。この日は雨が降ってました。参道もぬかるんでました。参道には鹿がたくさんいました。鹿せんべいを買った人に集団でついて行くのもみました。
小さい子なんかは、餌をあげるのに焦らすから子鹿がちょっかいを出してました。
大宮御祭神
第一殿 武甕槌命様
第二殿 経津主命様
第三殿 天児屋根命様
第四殿 比売神様
御由緒
春日大社は千三百年程前に平城京の守護神として、常陸国より国譲りに貢献された武神である武甕槌命様、下総国より神武東征を導き、建国に尽力された武神である経津主命様、河内国より天岩戸にて斎主として最初に祝詞を奏上なされた深い智恵の天児屋根命様、そして美しく心優しい比売神様が御鎮まりになられました。都を譲り、日本を護るために最も御力のある神様がお集まりになられ御創建されました。

春日大社の鳥居

第一鳥居

春日大社(奈良県)

参道は雨が降ってぬかるんでました。

春日大社(奈良県)

第二鳥居

春日大社(奈良県)

狛犬

春日大社(奈良県)

狛犬

春日大社(奈良県)

鹿の像

春日大社(奈良県)

祓戸神社

春日大社(奈良県)

若宮神社由緒書き

春日大社(奈良県)

若宮神社

春日大社(奈良県)

手水社

春日大社(奈良県)

榎木神社

春日大社の山門

神門

春日大社(奈良県)

春日大社由緒書き

春日大社の本殿

拝殿

春日大社(奈良県)

拝殿内

春日大社(奈良県)

手力雄・飛来天神社遥拝所

春日大社(奈良県)

徳川綱吉と藤堂高虎が奉納した釣り灯籠

春日大社(奈良県)

宇喜多秀家と直江兼続奉納の釣り灯籠

春日大社(奈良県)

岩本神社

春日大社(奈良県)

風宮神社

春日大社(奈良県)

椿本神社

春日大社(奈良県)

八雷神社

春日大社(奈良県)

多賀神社

春日大社(奈良県)

灯籠が最初に並べられた参道

春日大社(奈良県)

御間型灯籠

春日大社(奈良県)

本宮神社遥拝所

春日大社(奈良県)

一童社

春日大社(奈良県)

南宮神社

春日大社(奈良県)

掛橋社

春日大社の末社

兵主神社

春日大社(奈良県)

廣瀬神社

春日大社(奈良県)

赤乳・白乳両神社遥拝所

春日大社の動物

鹿が歩いてました^ - ^

春日大社(奈良県)

餌を貰えるような人を探してました^ - ^

春日大社(奈良県)

参道

春日大社(奈良県)
春日大社の建物その他
春日大社(奈良県)

紀伊神社

春日大社の建物その他

伊勢神宮遥拝所

春日大社(奈良県)

宗像神社

もっと読む
くぅ
2023年07月21日(金)
110投稿

参拝記録

春日大社の御朱印
春日大社(奈良県)

シカソフト🍦

春日大社(奈良県)

奈良といえば🦌

もっと読む
タンホイザ
2023年04月29日(土)
3258投稿

万葉植物園へ重要文化財の円窓と藤を観に行きがてら参拝。
遅咲きの藤が満開になっていた。
円窓は明治以前の神仏習合時代の春日大社の仏教施設で、経蔵として使われていたものを、境内の東屋として丸窓をつけて改築したものである。
もとの建物は鎌倉時代の建築で重文指定されている。
2021年に春日大社の万葉植物園に移築された。

春日大社(奈良県)

円窓

春日大社(奈良県)

円窓

春日大社(奈良県)

円窓

春日大社の建物その他

円窓

春日大社の建物その他

円窓

春日大社(奈良県)

円窓

春日大社(奈良県)

歌泉堂

春日大社の自然
春日大社の自然
春日大社の自然
春日大社の自然
春日大社(奈良県)
春日大社(奈良県)
春日大社(奈良県)
春日大社(奈良県)
春日大社(奈良県)
春日大社(奈良県)
春日大社の鳥居

一之鳥居(重文・1638再建)

春日大社(奈良県)

一之鳥居(重文・1638再建)

春日大社(奈良県)

二之鳥居

春日大社の末社

祓戸神社

春日大社の末社

祓戸神社

春日大社(奈良県)

祓戸神社

春日大社(奈良県)

中門(重文・1613年再建)

春日大社の山門

中門(重文・1613年再建)

春日大社(奈良県)

中門(重文・1613年再建)

春日大社の建物その他

中門(重文・1613年再建)

春日大社の建物その他

本殿(国宝・1863年再建)写真は国宝館の展示より

春日大社(奈良県)

井栗神社

春日大社(奈良県)

辛榊神社・穴栗神社

春日大社(奈良県)

青榊神社

春日大社の建物その他

宇喜多秀家寄進灯籠・直江兼続奉納釣灯籠

春日大社の建物その他

藤堂高虎奉納釣灯籠

春日大社の建物その他

徳川綱吉寄進灯籠

春日大社(奈良県)

手力雄・飛来天神社遥拝所

春日大社の建物その他

釣灯籠

春日大社(奈良県)

桂昌院奉納の灯籠

春日大社(奈良県)

島左近の石灯籠

春日大社(奈良県)

御蓋山浮雲峰遥拝所

春日大社(奈良県)

本社大杉

春日大社(奈良県)

岩本神社

春日大社(奈良県)

ビャクシン(直会殿の屋根を突き破っている)

春日大社(奈良県)

捻廊(重文・1707年~1709年再建。斎女や内侍が昇殿するための登り廊。江戸時代に左甚五郎が斜めに捻れたものに改造したと伝わる)

春日大社(奈良県)

捻廊(重文・1707年~1709年再建。斎女や内侍が昇殿するための登り廊。江戸時代に左甚五郎が斜めに捻れたものに改造したと伝わる)

春日大社(奈良県)

風宮神社

春日大社(奈良県)

椿本神社

春日大社(奈良県)

本殿(国宝・後方)

春日大社(奈良県)

後殿参拝所(手前から佐軍神社・杉本神社・海本神社・栗柄神社・八雷神社)

春日大社(奈良県)

八雷神社

春日大社(奈良県)

藤浪之屋(重文・江戸時代は神職の詰所として使われていた)

春日大社の末社

多賀神社

春日大社の建物その他

宝庫(重文・1382年~1385年再建。板校倉造。宝蔵)

春日大社(奈良県)

宝庫(重文・1382年~1385年再建。板校倉造。宝蔵)

春日大社(奈良県)

宝庫(重文・1382年~1385年再建。板校倉造。宝蔵)

春日大社(奈良県)

内侍殿(重文・1382年~1385年再建)

春日大社の自然

砂ずりの藤

春日大社(奈良県)

摂社若宮神社本殿(重文・1863年再建)若宮十五社めぐり1番

春日大社(奈良県)

摂社若宮神社本殿(重文・1863年再建)若宮十五社めぐり1番

春日大社(奈良県)

摂社若宮神社本殿(重文・1863年再建)若宮十五社めぐり1番

春日大社(奈良県)

摂社若宮神社本殿(重文・1863年再建)若宮十五社めぐり1番、拝舎(重文・1683年再建)

春日大社(奈良県)

細殿及び神楽殿(重文・1605年再建)

春日大社の建物その他

細殿及び神楽殿(重文・1605年再建)

春日大社(奈良県)

手水舎(重文・1633年再建)
現在は社務所として使われ、夫婦大国社と一体となっている。若宮十五社めぐり15番

春日大社(奈良県)

若宮大楠

春日大社(奈良県)

一童社(三輪神社)若宮十五社めぐり2番

春日大社(奈良県)

兵主神社・若宮十五社めぐり3番、南宮神社・若宮十五社めぐり4番

春日大社(奈良県)

広瀬神社・若宮十五社めぐり5番

春日大社の末社

懸橋社(葛城神社)・若宮十五社めぐり6番

春日大社の末社

三十八所神社・若宮十五社めぐり7番

春日大社の末社

三十八所神社・若宮十五社めぐり7番

春日大社(奈良県)

三十八所神社・若宮十五社めぐり7番

春日大社(奈良県)

三十八所神社・若宮十五社めぐり7番

春日大社(奈良県)

佐良気神社・若宮十五社めぐり8番

春日大社(奈良県)

春日明神遥拝所・若宮十五社めぐり9番

春日大社(奈良県)

宗像神社・若宮十五社めぐり10番

春日大社(奈良県)

紀伊神社・若宮十五社めぐり11番

春日大社(奈良県)

龍王珠石

春日大社(奈良県)

伊勢神宮遥拝所・若宮十五社めぐり12番

春日大社(奈良県)

枚岡神社遥拝所・若宮十五社めぐり13番

春日大社(奈良県)

金龍神社・若宮十五社めぐり14番

春日大社(奈良県)

金龍神社・若宮十五社めぐり14番

春日大社(奈良県)

本宮神社遥拝所

春日大社(奈良県)

鼉太鼓(国宝の複製)

春日大社(奈良県)

鼉太鼓(国宝の複製)

春日大社(奈良県)

御間型燈籠(重文・1323年建造)

春日大社(奈良県)

柚木型燈籠(重文・1137年建造)藤原忠通寄進と伝わる。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ