こうふくじ|法相宗
興福寺のお参りの記録一覧(9ページ目)
平成30年10月20日(土)
奈良を散策。この日から、興福寺中金堂に一般の人が参拝できるようになった。
興福寺北円堂→南円堂→中金堂→東大寺戒壇堂→二月堂→西大寺→菅原天満宮
奈良市の興福寺
北円堂、中金堂、南円堂
南円堂特別開扉へ行ってきました。
南円堂の内陣に入り拝観できるのは年に一度しかありません。
昭和48年に再興された大般若経転読会に伴い、10月17日の年に一度のみ開扉されるそうです。
内陣は撮影禁止
南円堂そばより三重塔を撮影
中金堂一般公開も、もうすぐです
猿沢池
本日中金堂落慶法要に参加いたしました。
いよいよお披露目です。
実に四半世紀に渡っての事業だったようです。
そのきっかけは一編の詩だったそうで、奈良公園自体が本来の興福寺の地所。その公園を「仏の庭」と表現され「こんな事ではいけない」と思われたそうです。
南円堂を見て「ここは何というお寺ですか?」と聞かれることも多かったようで、全て興福寺であると認識されていないのは流石にまずいと思われ、真摯に受け止め興福寺復興に着手しはじめたのだそうです。
神仏分離によるお寺への弾圧は興福寺を疲弊させた過去の出来事です。こっから新しい興福寺として復活して頂けたらと切に願っております。
台風の状況を酷く心配しましたが暑いくらいに晴れて素晴らしい落慶式の幕開けでした。法要は11日まで連続で行われます。
一般拝観は20日より
屋根の上からご苦労様です。
撒かれたのは皆さまが奉納された散華
翁の舞は実に素晴らしかった。
過去の参拝記録。2018年4月28日参拝。
猿沢池から五重塔を望む
中金堂は当時再建中
東金堂
東金堂と五重塔
中金堂前の授与所社 こちらでは通常5種類の御朱印と1種類のご詠歌がいただける。
晴天の興福寺へ。
5月6日まで北円堂特別公開中です。
内陣には本尊弥勒如来坐像と無著・世親菩薩立像が鎮座しております。
年に2度の公開期間中のみの御朱印もあります。
北円堂
藤棚の藤が咲いてました
こちらは南円堂
限定御朱印 物凄く混んでました
夜でも撮影しやすい明るいレンズのコンデジを購入しましたので、調子にのって深夜1時、興福寺へ。
初めて見ましたが警備員さんが巡回されてました。
一目見られただけで特に警戒されていない様子でしたが(笑)
興福寺の境内は24時間出入り可能ですので、警備員が居ても当然と言えば当然です、深夜にお騒がせして申し訳ありません。
南円堂
少し傾いてしまいました…
興善院
南円堂そばの手水舎と不動堂
延命地藏尊
三重塔 北円堂と並び興福寺最古の建造物
北円堂 4月21日より2週間ほど特別開扉されます
五重塔(左手は東金堂)
お休み中の猫
ようやく休みが取れ、遅ればせながらの初詣となりました。
興福寺さんは元旦より国宝館がリニューアルOPENした事と、西国三十三所草創1300年記念ご朱印が期間限定で授与されている事もあり、年明け1週間ですがまだまだご参拝の方が多くいらっしゃいました。
個人的には初詣がお寺というのは初体験です。
南円堂ご朱印(西国三十三所草創1300年記念版)江戸時代の朱印を復刻したものです。西国三十三所のうち、五か所で復刻版のご朱印が頂けます。
初詣は南円堂
今年元旦からリニューアルOPENの国宝館(耐震工事)
国宝館にいらっしゃる千手観音様のご朱印を、ついに頂きました!
中金堂も今年の秋に完成です
南円堂傍の授与所は混雑してました
修学旅行以来の奈良
こんなに街中に普通に鹿がいるとは!
鹿大好きなのでテンション上がりました。
一番最初にお参りした興福寺
参拝客も少なくゆっくり参拝できました。
カバンから地図を強奪されて、奪い合いに発展!
もはや鹿せんべいより狙われてました。
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0