やつるぎじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
長野県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
参拝記念⛩️✨️
八剱神社
長野県諏訪市に鎮座する八剱神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
前回の参拝時は拝殿内で大勢の方が何やら集まっていたため、御朱印を頂かずに帰ってしまったためリベンジに上がらせて頂きました。
この日は境内に法被を来た方たちが数名いて何か談笑をしていました。
あとで宮司さんにお話をお伺いしましたら、神社で育てている『さつまいも』を氏子の人たちがご近所様へ振る舞いに行っているとのことでした。
『こんな事をしている神社は珍しいですよ』とおっしゃっていました(^_^;)
また境内社にもそれぞれ御柱がありお伺いしたら、各境内社にもそれぞれ氏子がいて氏子の方たちが御柱を立てていて神社が立てているわけではないと言っていました。
御柱への思いが素晴らしいです。
八剱神社さまは諏訪湖の御神渡り神事をおこなっているため、境内には御神渡りの写真が展示されています。
御朱印帳も御神渡りが描かれたものになっていました。
御朱印 書入れ
手水舎
小さくて可愛い
苔の様子がたまらなく良い✨️
由緒
拝殿
拝殿内
御神渡りの写真
樫の木
長野県神社巡り⑩ 八剱神社参拝⛩
最後は八剱神社に参拝、こちらで足長神社の御朱印も頂けます。
主祭神 八千矛神 日本武尊 誉田別尊
宮司さんからあついのによくお参りですの一言が嬉しいですね😊
社務所では、神社の畑で作ったじゃがいも、神じゃがいもがあります。
どう食べても美味しいそうですが、塩振って皮ごと食べるのが一番美味しいと教えていただきました😅
一袋300円 もっと頂いてくればよかったなぁ🤔
特殊神事として、諏訪湖の御渡神事(みわたりしんじ)がある。「御渡り拝観の神事」として一般に知られているこの神事は、当社の神職によって行われるそうです😁
手水舎
温泉でした♨️硫黄の香りがしました。
拝殿
拝殿内
摂社末社にも御柱
諏訪の神社の普通の光景なんですね
八剱神社も四か所に御柱
神社の畑で作ったじゃがいも
神じゃがいも300円で社務所にあります。
書き入れしていただきました🙏
由緒によると、主祭神に八千矛神を、配祀神に日本武尊と誉田別尊を祀る小和田の氏神様でしたが、1590年高島城築城に際し、城地にあった八剱神社と高島村は現在地に移りました。その後初代高島藩主諏訪頼水が城の鎮護神社として以来、歴代藩主は産土神として尊崇してきました。また諏訪大社に準じる神事を行うと共に、諏訪の七不思議の第一に上げられる諏訪湖の御神渡拝観という特殊神事も司ってきた神社です。御神渡とは現象的に云うと全面氷結した諏訪湖の氷が南北に幅50-60㎝ほどの亀裂を造り、割れた氷の破片が氷脈となって盛り上がり、蛇行しつつ湖面を貫くもので、この現象が上社の健御名方神が下社の八坂刀売神のもとに通われた道筋であろうと平安のころからすでに伝承されてきました。中世以降、氷脈の方向等で吉兆(農作物や気候等)を占うようになり、諏訪大社を通じて幕府に報告されてきました。この拝観記録は現在も八剣神社によって続けられており、上社に報告されています。上記のように大事な役割を担ってきた神社ですが平素は殆ど参拝に訪れる人もいないようで静けさに満ちた境内でした。案内には市指定文化財の木製狛犬が二対も居ると書いてありましたが拝観出来ないのが返す返すも残念でした。
歴史
当社は元々、諏訪湖中高島の里に鎮座していたが、豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。
名称 | 八剣神社 |
---|---|
読み方 | やつるぎじんじゃ |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0266-55-9520 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 八千矛神(主) 日本武尊(配) 誉田別尊(配) |
---|---|
ご由緒 | 当社は元々、諏訪湖中高島の里に鎮座していたが、豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り祭り伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 八剱神社(やつるぎじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社。八千矛神・日本武尊・誉田別尊の三柱の神を祀る。諏訪大社上社の摂社である。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 当社は元々、諏訪湖中にある高島の里[1]に鎮座し、諏訪湖の造船銭で造営されてきた。豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護[2]の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。 ^ 当時の高島村のこと。社があったのは現在の高島城址の場所 ^ 『鎮護』 - コトバンク |
引用元情報 | 「八剣神社 (諏訪市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%85%AB%E5%89%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%B8%82%29&oldid=100608987 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
長野県のおすすめ2選🍁
八剣神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0