御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

きたむきかんのん|天台宗

北向観音のお参りの記録一覧
公式長野県 別所温泉駅

to_sun
to_sun
2024年09月17日(火)
433投稿

【北向山(きたむきざん)北向観音(きたむきかんのん)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:天台宗
開基:円仁(慈覚大師)
 北向観音は、長野県上田市別所温泉に位置します。平安時代の825(天長2)年、円仁(慈覚大師)によって、常楽寺とともに開創されたとされます。厄除観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれています。北向観音は現世、善光寺は来世へのご利益があるとされ、あわせてお参りするとさらにご利益があるといわれています(両詣り)。

北向観音(長野県)

【北向観音 参道】
 道路から一度下り、石段を上ります。

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)
北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

【本堂】

北向観音(長野県)

【温泉の手水舎】
 少し硫黄の香りがしました。

北向観音(長野県)

【額堂】
 仁王尊が安置されています。

北向観音(長野県)

【鐘楼】

北向観音(長野県)

【本堂】

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

【本堂 内陣】

北向観音(長野県)

【本堂 内陣 扁額】

北向観音(長野県)

【愛染堂・札所観音堂・額堂】

北向観音(長野県)

【札所観音堂】
 秩父三十四観音が安置されています。

北向観音(長野県)

【愛染堂】

北向観音(長野県)

【愛染明王】

北向観音(長野県)

【護摩堂(不動堂)】

北向観音(長野県)

【温泉薬師瑠璃殿】

北向観音(長野県)

【北原白秋歌碑】

北向観音(長野県)

【愛染カツラ】

北向観音(長野県)

【愛染カツラ・鐘楼】

北向観音(長野県)

【鐘楼前の六地蔵】

北向観音(長野県)

【帰りの参道】

北向観音(長野県)

【慈覚大師之湯(飲水塔)】

もっと読む
断捨離
断捨離
2024年09月01日(日)
1370投稿

別所温泉の中にある北向観音。手水も温泉で温かい。
上田の町を見下ろす高台にあり、昔から地元の人々の信仰をあつめている。
母が生前お参りに来た時もこの景色を見たのかな?と思うと感慨深い。

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

風鈴が時折り鳴ります

北向観音(長野県)

階段を上がると正面が本堂

北向観音(長野県)

手水が温かい

北向観音(長野県)

飲めます!

北向観音(長野県)

鐘楼

北向観音(長野県)

愛染堂

北向観音(長野県)

札入り観音堂

北向観音(長野県)

額堂
立派な仁王様

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

これは「衽の褄」というらしい

北向観音(長野県)

なるほど🧐

北向観音(長野県)

額堂は細長く、大きな額が向かい合うようにあります。

北向観音(長野県)

不動堂

北向観音(長野県)

不動堂の奥に見上げる高さのお堂があります。
温泉薬師瑠璃殿

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

愛染かつら
不動堂の前にどっしり構えてます。

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

本堂

北向観音(長野県)

おびんずる様
絶対母はなでている、、

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

夫婦杉
4本ってことは二組?
本堂横にスッと立ってます

北向観音(長野県)

上田の町がみえます。
今日は白い雲が美しいです。

北向観音(長野県)
もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年01月18日(木)
1844投稿

北向観音

北向観音の御朱印

北向観音の御朱印

北向観音(長野県)

北向観音の風景

北向観音(長野県)

北向観音のライブカメラ
拡大すれば、私自身も映っています。

もっと読む
えい
えい
2022年11月23日(水)
637投稿

天長2年(825)創建、長野市の善光寺と向かい合うように本堂が北を向いていることが名前の由来!南向きの善光寺は来世の御利益、北向観音堂は現世のご利益があると言われています✨北向きに安置されている御本尊の千手観音菩薩像は厄除観音として信仰を集めています😊

北向観音(長野県)

仁王像が際立って見えます😄

北向観音(長野県)

階段を登ると本堂が見えます。すぐです。

北向観音の手水舎

洗水、温泉が出ています。

北向観音の手水舎
北向観音(長野県)

六地蔵と鐘楼😊

北向観音(長野県)

愛染桂、縁結びの木として有名🤗

北向観音(長野県)

本堂の隣にある護摩堂(不動堂)

北向観音のその他建物

温泉薬師瑠璃殿、薬師如来が祀られています😊

北向観音(長野県)

本堂の東側に根元がつながった杉の大木が2対並んでいます。夫婦円満の象徴として知られています😊

北向観音(長野県)

境内にある愛染堂、愛染明王が安置されています。恋愛・縁結び・家庭円満のご利益があります💓

北向観音(長野県)

礼所観音堂、内部には秩父三十四観音が安置されています。

北向観音(長野県)

額堂、仁王門が安置されています😊

北向観音(長野県)
北向観音の御朱印

日本遺産限定御朱印(書き置き)もありますが、通常の直書き御朱印拝受しました😊通常が好きです。。

北向観音(長野県)

高台なので見晴らしが良いです😄

もっと読む
くし
くし
2022年10月30日(日)
1703投稿

別所温泉で受印可能なのは神社が一社、お寺が三寺。
それほど広い範囲ではないので、ここは徒歩で散策しながら回ってみることにしました。
まずは善光寺参りの締め、北向観音へ。
まだ早朝だったのですが、なんと北向観音は7時開門で8時から受印可!?(; ゚ ロ゚) これは非常にありがたかった。お陰で帰りに寄れる所が1~2ヶ所増えました☆

さすが善光寺の追加コンテンツwというか、仲見世ありいろいろな堂宇ありで結構楽しかった♪
仲見世の開門に合わせて早朝から営業してるお店もあるのには驚いた!?

これで善光寺の御利益に北向観音のボーナスポイントも付与w
幸先良く別所温泉巡りのスタートを切れました☆

北向観音の御朱印

授与所はまだ開いてなかったのですが書き置きがありました
しかし前日の余りらしく日付が二十日に(^^;
まぁいいかw

北向観音の山門・神門

温泉街にあるためかなんと仲見世もあり

北向観音のその他建物

しかも北向観音の開門に合わせて、7時から開店してる店も数軒ありました!(; ゚ ロ゚)

北向観音のその他建物
北向観音のその他建物

境内
いろいろな堂宇があります

北向観音の手水舎

浄水
暖ッ!Σ( ̄□ ̄;)なんと温泉水が引かれてます♪

北向観音(長野県)

浄水の反対側には鐘楼

北向観音の本殿・本堂

まずはやはり本堂から拝んでみましょう

北向観音(長野県)

御本尊の北向観音
これで善光寺クエストの追加シナリオまで完全クリアw

北向観音(長野県)

今回の旅で何回なで回したかもわからないおびんずる様w

北向観音(長野県)

本堂右に障子が開かれてる所があって、大黒天と子育て観音が祀られてました

北向観音(長野県)

一旦入り口付近に戻り、次は各堂宇を巡ります
まずは愛染堂

北向観音の仏像

地元付近では愛染明王を直に拝めるところがあまりないのでこれは貴重な体験♪

北向観音(長野県)

次は札所観音堂
江戸時代 享保年間の篤信者が奉納した秩父三十四観音が祀られてます

北向観音のその他建物

こちらは額堂とのこと

北向観音(長野県)

別所温泉街を見下ろす窓には仁王様

北向観音(長野県)

愛染かつら
あれか!学生服着たヤツが下駄で許嫁を蹴り飛ばすDV小説(そりゃ金色夜叉)
花も~♪嵐も~♪ 踏~み越えて~♪ って歌でしたっけ? お話の内容は知りませんw

北向観音(長野県)
北向観音(長野県)

本堂右手に不動堂

北向観音のその他建物

その先の高台にもお堂がありますが、ここは上がれないようなので遥拝

北向観音のその他建物

温泉薬師瑠璃光殿というそうです
行基創建、慈覚大師再建とのこと

北向観音のその他建物

瑠璃光殿の前には北原白秋の歌碑

北向観音(長野県)

8時から授与所が開くと聞いてたんですが閉まってた
御朱印は書き置きが手に入りましたが・・・

北向観音(長野県)

お姿札がかなり安価だったので欲しかったのに・・・( ´・ω・`)
話が違うじゃねーか(つД`)

北向観音(長野県)

仲見世のお土産屋さんを覗いてみたらこんな物が(*´Д`)
そういえば自分へのお土産をまだ買ってなかったな♪と一つ購入w

北向観音(長野県)

諏訪御料人だけなぜか種類が多い、しかも一つはスク水・・・ってオイwww
そういえば真田のもう一つの聖地 沼田城でも同じものを売ってたような気が(^^;

北向観音(長野県)

やはり上田らしくここは小松姫で♪
カワエエ(*´Д`)
あ、スク水は実際に諏訪か甲府行った時に買いますw

北向観音(長野県)

できればリアル等身のフィギュアも欲しいですな(*´Д`)

北向観音(長野県)

フィギュアのお土産屋さんを出たところ、隣のお土産屋さんのお姉さんに「そっちだけでウチには寄らんの・・・( ´・ω・`)」という顔を向けられてしまい、いたたまれず今朝吹かしたてという厄除けまんじゅうを買ってしまった(^^;

北向観音(長野県)

しかしこれがまた甘さ控えめで美味かった(* ̄∇ ̄*)

北向観音(長野県)

仲見世の端に、慈覚大師之湯という飲泉があったのでちょっと賞味♪

・・・・・オエェェェェッ!! ペッペッ(*д*;)
口の中に広がる強烈なタマゴ臭
身体にはいいんだろうけど死ぬかと思いましたわ(|||´Д`)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ