たけむろじんじゃしばみや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![]()
![楓](https://minimized.hotokami.jp/OjF6Ak3Bqx1pfVRHFQselKKxO4-3RLjmAVQoKYFgtDQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221001-162759_fsmjfxX3S9.png@webp)
![竹室神社柴宮の本殿]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
竹室神社柴宮ではいただけません
広告
御朱印
中央に竹室神社柴宮の社印が、右下に日本武尊伝承之地の印が押されています。
日本武尊が御東征の帰路、この地に来た際、村人が仮屋を造ってもてなした跡に宮を建て、柴宮と称したと伝えられています。
この宮が現在の竹室神社の前身であり、この地は現在は柴宮として祀られています。
右上には真田六文銭と信州眞田の印が押されています。
竹室神社柴宮は真田町に鎮座しており、真田幸村などで有名な真田家発祥の地です。
授与場所
普段は山家神社で御朱印がいただけます。
御朱印をもっと見る|
4
長野県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
![楓](https://minimized.hotokami.jp/OjF6Ak3Bqx1pfVRHFQselKKxO4-3RLjmAVQoKYFgtDQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221001-162759_fsmjfxX3S9.png@webp)
楓
2024年06月04日(火)
411投稿
ヤマトタケル伝説が残る神社だそうです。
明治期に別の場所へ遷座し竹室神社となりましたが昭和15年に記念事業として旧社地に現在の柴宮社殿が建てられたそうです。
畑の中にぽつりとあります。
後ろの道から降りることはできません、参拝する時は下から登ってくるしかありません。
御朱印は山家神社にて頂けます。
竹室神社柴宮
御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称 | 竹室神社柴宮 |
---|---|
読み方 | たけむろじんじゃしばみや |
通称 | 竹室神社奥宮 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご由緒 | 日本武尊が東征の帰路、上野国より鳥居峠を越えてこの地にやって来たとき、村人はここに仮屋を造ってもてなしました。その後、この跡に宮を建て、柴宮と称したと伝えられています。この柴宮は明治元年に今の竹室神社の場所に移されました。
|
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年09月03日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0