御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
長岳寺ではいただけません
広告

ちょうがくじ|天台宗広拯山

長岳寺
長野県 川路駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

山門前に砂利の駐車場があります。乗用車、マイクロバスは停められます。
道路が狭いため、大型バスなどは少し離れたところの駐車場から歩いての参拝になる様です。

長岳寺について

武田信玄は野田城の戦いで病にたおれ甲斐へと帰国の途上で亡くなりました。その場所が駒場(現阿智村)の地であり、遺骸を安置したのが長岳寺といわれています。遺品として、信玄公の兜の前立て二種類が寺宝として所蔵され十三重の供養塔があります。

長野県のおすすめ2選🌸

広告

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年09月28日(木)
712投稿

🌼長岳寺(ちょうがくじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は長野県下伊那郡阿智村にある天台宗の寺院で山号を広拯山と称する本尊は十一面観世音である。🌺天台宗の古いお寺です。武田信玄は野田城の戦いで病にたおれ甲斐へと帰国の途上で亡くなりました。その場所が駒場(現阿智村)の地であり、遺骸を安置したのが長岳寺といわれています。☘️遺品として、信玄公の兜の前立て二種類が寺宝として所蔵され十三重の供養塔があります。🌷縁結び、子宝の仏様として多くの参拝者が訪れます。🍀上中関村木槌洞にあった、天長5年(828年)に創立された、観照寺内の別当寺として長岳寺は一山の法務を処理して、鎌倉時代以後の争乱の為、寺は退廃した。🌼当寺の中興開山は領主下条氏の一族、小笠原肥前法印と言われ、永正元年(1504年)寂より、1400年代後半の創建と推定されます。🍀天正10年(1582年)本家下条氏と不仲となり、下条時氏(下条信氏の父)が寺を焼き払う。その後別当長岳寺は市ノ沢の丘陵に復興したが、本寺観照寺は再興できなかった。🌸観照寺の本尊薬師如来立像は兵火を免れ、長岳寺に移されて現存し、毎年木槌洞、観照寺跡の草堂に薬師如来を遷座し五日間の祭りを行う里帰り行事となっていいます。🌼200年余り継続され、昭和58年(1983年)「木槌薬師の里帰り」として、阿智村の無形民俗文化財に登録され、昭和60年(1985年)旧草堂跡に木槌薬師堂が再建されました。

🍁所在地 : 長野県下伊那郡阿智村駒場569

長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)
長岳寺の建物その他
長岳寺(長野県)
もっと読む
Hiro.Y
2023年07月24日(月)
33投稿

武田信玄公に所縁のある阿智村の長岳寺を訪れました。
このお寺は信玄公が病に倒れ、滅した際に火葬をしたお寺で、歴史は古く、遺物も宝物として展示されていました。
写真撮影禁止という事で、実際に行ってみることしかできません。

仏像も古く、歴史を感じることのできるお寺でした。

長岳寺の山門

山門

長岳寺(長野県)
長岳寺(長野県)

満月の襖絵。月の白は真珠を使用し、周りは銀箔が散りばめられてました

長岳寺(長野県)

上弦の月

長岳寺(長野県)

春の襖絵
桃色珊瑚を使用して描かれたそうです

長岳寺(長野県)

夏の襖絵
残雪の赤石山脈

長岳寺(長野県)

秋の襖絵
紅葉の赤石山脈と天竜川

長岳寺(長野県)

冬の襖絵
落葉した並木と雪道

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

天台宗の古い寺で伝教大師東国巡錫の際に創建。

歴史をもっと見る|
3

長岳寺の基本情報

住所長野県下伊那郡阿智村駒場569
行き方

車/飯田ICより  約20分(R153 昼神温泉方面へ)
車/飯田山本ICより約10分(R153 昼神温泉方面へ)
車/園原ICより  約15分(R153 飯田方面へ)
車/昼神温泉から 約5分(R153 飯田方面へ)
高速バス/阿智PAより 徒歩 約20分
路線バス/こまんばバス停より 徒歩
約10分

アクセスを詳しく見る
名称長岳寺
読み方ちょうがくじ
参拝にかかる時間

30分〜60分

参拝料

寺宝拝観料 200円/1人

御朱印あり

限定御朱印あり
電話番号0265-43-2967
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

中部四十九薬師霊場

第20番

詳細情報

ご本尊十一面観音菩薩
薬師如来(おそそ薬師)
不動明王
山号広拯山
宗旨・宗派天台宗
開山・開基伝教大師
ご由緒

天台宗の古い寺で伝教大師東国巡錫の際に創建。

体験御朱印お守り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ