御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
善光寺ではいただけません
広告

ぜんこうじ

善光寺のお参りの記録(1回目)
長野県善光寺下駅

投稿日:2022年11月05日(土)
参拝:2013年8月吉日
長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。
本尊の「一光三尊阿弥陀如来像」は、日本に仏教が伝来した552年に百済の聖明王から贈られた日本最古の仏像と伝えられ、その仏像を入手した本田善光が、602年に信濃に伝えたとされていて、現在地に遷座されたのは642年、伽藍が建てられたのは644年である。寺名の「善光寺」は本田善光に由来する。
本尊の善光寺如来は由緒ある像として権威の象徴とも見なされ、戦国時代には大名がこぞって自領(本拠地)に善光寺如来を遷座させ、各地を転々とした。
豊臣秀吉は慶長伏見地震で損壊した方広寺大仏(京の大仏)に代わる新たな本尊として善光寺如来を方広寺大仏殿に遷座させていたが、死の間際に如来を善光寺へ返還した。
それ以降善光寺如来は、他所へ遷座させられることなく今日に至っている。
善光寺の建物その他
善光寺(長野県)
善光寺の山門
善光寺の像
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の仏像
善光寺の建物その他
善光寺の建物その他
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の建物その他
善光寺の建物その他
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の本殿
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の建物その他
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の山門
善光寺の庭園
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺(長野県)
善光寺の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善光寺の投稿をもっと見る418件
コメント
お問い合わせ