御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

むつそうしゃのみや

陸奥総社宮のお参りの記録一覧
宮城県 国府多賀城駅

マサ
マサ
2025年02月02日(日)
218投稿

 鹽竈神社・志波彦神社の次に多賀城市の陸奥總社宮を参拝しました。
 御朱印は、社務所にて書入れ対応して頂けます。尚、駐車場もございます。

陸奥總社宮(陸奥總社宮のHPより抜粋)
・本社の鎮座年月は明らかではありませんが、往古陸奥国の府内にして陸奥国府に属する総社で、かつて歴代の国司の奉斎したところとなります。国司は、任国内の諸社に神拝することが定められていましたが、巡拝の手間を省くため、国内の神社を一箇所に集めて詣でることが広まりました。 当社は、陸奥国府多賀城に赴任した国司が、多賀城東門の近くに合祀勧請したのが始まりとされています。
 鎌倉時代には、奥州留守職伊澤氏が国司に代り祭祀料として三干刈の地を寄進したと言われています。 また、伊達政宗公も当社の再興に意を注ぎ、別当寺市川山神奏院を置いて社務を行いました。 歴代藩主の尊崇篤く、親拝代参などがあったとされ、世間一般からも篤い信仰を受けました。

陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の鳥居と社号標

陸奥総社宮(宮城県)

鳥居の扁額

陸奥総社宮(宮城県)

鳥居からの参道

陸奥総社宮(宮城県)

参道左側の狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

参道右側の狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

手水舎

陸奥総社宮(宮城県)

神輿殿

陸奥総社宮(宮城県)
陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の拝殿

陸奥総社宮(宮城県)

拝殿

陸奥総社宮(宮城県)
陸奥総社宮(宮城県)

陸奥總社宮の本殿

陸奥総社宮の御朱印

陸奥總社宮の御朱印
(味がある独特の字体ですね)

もっと読む
ホークアイキャメル
ホークアイキャメル
2024年07月13日(土)
152投稿

🟢100の神々の力が渦巻く🟣
⭐️✨陸奥総社宮✨⭐️

6月に参拝に伺いました👏
多賀城は、陸奥国の国府(こくふ)が置かれたところで、奈良・平安時代の東北地方の政治・軍事・文化の中心地でした。多賀城跡と多賀城廃寺跡は国の特別史跡に指定されており『奈良の平城宮跡』『九州の太宰府跡』とともに日本三大史跡に数えられています。 

そして多賀城の鬼門を守っているのが、こちらの✨陸奥総社宮✨になります。
圧倒されるのは、当時の陸奥国にあった100の神社の祭神を合祀して創建されているところです。鳥居をくぐり、境内に足を踏み入れると、様々な神々が発する強いエネルギーが交差して満ち溢れていました💦

㊗️多賀城創建1300年
神亀元724年に創建された多賀城が2024年
に創建1300年を迎えました。記念事業として『多賀城外郭南門』を再建中です😀

皆さまも機会がありましたら是非、ご参拝
ください😊

陸奥総社宮(宮城県)
陸奥総社宮(宮城県)

御朱印

陸奥総社宮(宮城県)

高い木々に囲まれ、厳かさを感じます。

陸奥総社宮(宮城県)

祭神を合祀した神社名がずらりと並んで
います。その数なんと100社😳

陸奥総社宮(宮城県)

祭神を合祀した神社名がずらりと並んで
います。その数なんと100社😳

陸奥総社宮(宮城県)

100の神々を守護する狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

100の神々を守護する狛犬

陸奥総社宮(宮城県)

拝殿(100の神々のパワーが境内に渦巻いています)

陸奥総社宮(宮城県)

拝殿の左隣にある稲荷社、写真はこの位置からの1枚にとどめました。感じるパワーが強すぎます💦

陸奥総社宮(宮城県)

手水舎

陸奥総社宮(宮城県)

㊗️多賀城創建1300年
『多賀城外郭南門』を再建中です。

陸奥総社宮(宮城県)

㊗️多賀城創建1300年
『多賀城外郭南門』を再建中です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ